翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
海龍 デッチアップ集 その4
ようこそ 趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!
そろそろリベット打ちにかかるんでは?と、期待を持たせながらも、まだ手付かずです。
右舷側の表面処理と並行して、気になるところをチマチマと触っています。
機首の各インテイク 他
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/62/a7c43df52e655e86ea957179f9725e4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/47/8596251c0dc18c8ce49c265a512949ff.jpg)
型抜きの関係により、モールドが有りはしても角度が違うのは致し方のないところがあり、修正しています。
コクピット上部の補助動力装置、空調機器の各インテイクのモールドは型抜きの方向に対して直角に近い向きにあり、モールドを切除した上で掘り直しています。
真っ黒に塗る穴の中ですが、ある程度深さは稼いでいます。
機首下部のポッチは、リアビューミラーから伸びたケーブルの引き込み口で、ここは機首クリアパーツの接着調整時、また消えるかもしれませんが、位置だけは把握する上でモールドを追加しています。
テイルローター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3d/061b2ca9a90b06c50f08c8114ed1d54f.jpg)
パーツはこの2つで再現してありますが、どう見ても足りない感じで、資料から端折ってある部分をスクラッチ。まあまあの線で上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/15/d0f41cb94e98096437e41f39e3298607.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/59/f85365ce86845fcd75465b992b1d0616.jpg)
一般的な飛行機は十の字とか士の字に仕上がったと表現しますが、ヘリコプターの場合は何と表現するんでしょうか? 一文字?
まだ仮組み状態で左右貼り合わせていませんが、両舷スポンソンも付いて、少しずつカタチになってきました。
今回は これまで!
では ごきげんよう*\(^o^)/*
あなたのひと押しで、
ワシは舞い上がるバナー!
↓↓↓↓↓
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1466_1.gif)
模型・プラモデルランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )