へきなんたんトピアで発見。

はじめ タイタンビカスかと思ったが、葉の色が緑色でないので、 アメリカフヨウとモミジアオイの交配種で葉が銅葉の「銅葉モミジアオイ」と考えた。 名前がちがってたら 教えてください。

で、副題のとおり、 私の関心は巨大な シベ にある。タイタンというのは タイタンビカスのタイタンと同じで 巨大なというニュアンスです(^^♪

一般に アオイ科の大きなシベは 雄しべが合着して煙突のような筒(雄しべ筒)を作り、その煙突の中を めしべの花柱が貫通して筒の先で 柱頭をアンテナのように開いています。なぜそんな複雑なことをするのか、分かりませんけど。

これが おしべたちです。 筒の外壁から 細い花糸を出しその先に葯を付けています。葯からは 数の子みたいな花粉が溢れています。

雄しべの円筒から雌しべの花柱が出てくる部分はどうなっているのだろうと、その部分を拡大して見ているのですが。。。

どうも よく分かりませんねぇ (T△T)

はじめ タイタンビカスかと思ったが、葉の色が緑色でないので、 アメリカフヨウとモミジアオイの交配種で葉が銅葉の「銅葉モミジアオイ」と考えた。 名前がちがってたら 教えてください。

で、副題のとおり、 私の関心は巨大な シベ にある。タイタンというのは タイタンビカスのタイタンと同じで 巨大なというニュアンスです(^^♪

一般に アオイ科の大きなシベは 雄しべが合着して煙突のような筒(雄しべ筒)を作り、その煙突の中を めしべの花柱が貫通して筒の先で 柱頭をアンテナのように開いています。なぜそんな複雑なことをするのか、分かりませんけど。

これが おしべたちです。 筒の外壁から 細い花糸を出しその先に葯を付けています。葯からは 数の子みたいな花粉が溢れています。

雄しべの円筒から雌しべの花柱が出てくる部分はどうなっているのだろうと、その部分を拡大して見ているのですが。。。

どうも よく分かりませんねぇ (T△T)