最後に 毛虫が出てきますので ご注意を!
デンパークに行ったら、火曜日で定休日でした(ToT)
そのままUターンして帰るのも何なので、そういえばと、デンパークの横を流れている川の堤防を散策してみることにしました。
いろいろ川の土手らしい植物に出会いましたが、よく見るのだけど名前の分からない植物にも出会いました。
これ、何でしたっけ?
例によって スマホの Google Lensアプリで検索してみました。
そしたら、候補に ヤブマオ、メヤブマオ、カラムシなどイラクサ科とトウゴマが候補に出てきました。
トウゴマではないのでこれは除外して、イラクサ科のどれかがよく分かりません。
仕方ないので掲示板にお尋ねしました。
しばらくして常連回答者の方から
「葉の裏が白く見えているのでカラムシだと 思います。」
と答えてもらえました。
「葉の裏が白く見えているので」という見方はとても参考になりました(^^♪
果実だけ写すと、確かにトウゴマ そっくりです。
▼ トウゴマ
つぎは 毛虫が出てきますので ご注意を!
3
2
1
0
ある株では 何匹もの毛虫がおいしそうに葉をぼりぼりかじっていました。
ちょうどお蚕さんが桑の葉を食べる、あんな感じです。
面白いことに カメラを近づけたら、食うのを止めて、上の画像のように仁王立ち(?)するんです。それも カメラを向けた個体だけでなく その株のあちこちで葉を食んでいたすべての虫が、一斉に、こういう警戒姿勢をとるんですよ。これには驚きました!
それで、食べているところは 撮れませんでした (ToT)
フクラスズメの幼虫は カラムシやイラクサの葉を食べて育つのだそうです。
〔追記〕
(フクラスズメの)幼虫は、とても派手な色をしています。動きの遅いイモムシ型の幼虫の多くは、鳥の格好の餌になりますが、多くの幼虫は、大きく分けて3つの戦略で捕食を回避します。(中略)もう一つの戦略が、毒や不味い物質を体に作り、体色を派手にすることによって、天敵に自分を印象づけ、不味いことを覚えてもらう方法です。フクラスズメは、この後者の戦略をとることにより、天敵からの捕食を回避しています。見た目は、毒々しく、長い毛も生えているため、いかにも、刺されそうですが、触れても無害です。(BIOME「派手に生きる蛾、フクラスズメ」)
デンパークに行ったら、火曜日で定休日でした(ToT)
そのままUターンして帰るのも何なので、そういえばと、デンパークの横を流れている川の堤防を散策してみることにしました。
いろいろ川の土手らしい植物に出会いましたが、よく見るのだけど名前の分からない植物にも出会いました。
これ、何でしたっけ?
例によって スマホの Google Lensアプリで検索してみました。
そしたら、候補に ヤブマオ、メヤブマオ、カラムシなどイラクサ科とトウゴマが候補に出てきました。
トウゴマではないのでこれは除外して、イラクサ科のどれかがよく分かりません。
仕方ないので掲示板にお尋ねしました。
しばらくして常連回答者の方から
「葉の裏が白く見えているのでカラムシだと 思います。」
と答えてもらえました。
「葉の裏が白く見えているので」という見方はとても参考になりました(^^♪
果実だけ写すと、確かにトウゴマ そっくりです。
▼ トウゴマ
つぎは 毛虫が出てきますので ご注意を!
3
2
1
0
ある株では 何匹もの毛虫がおいしそうに葉をぼりぼりかじっていました。
ちょうどお蚕さんが桑の葉を食べる、あんな感じです。
面白いことに カメラを近づけたら、食うのを止めて、上の画像のように仁王立ち(?)するんです。それも カメラを向けた個体だけでなく その株のあちこちで葉を食んでいたすべての虫が、一斉に、こういう警戒姿勢をとるんですよ。これには驚きました!
それで、食べているところは 撮れませんでした (ToT)
フクラスズメの幼虫は カラムシやイラクサの葉を食べて育つのだそうです。
〔追記〕
(フクラスズメの)幼虫は、とても派手な色をしています。動きの遅いイモムシ型の幼虫の多くは、鳥の格好の餌になりますが、多くの幼虫は、大きく分けて3つの戦略で捕食を回避します。(中略)もう一つの戦略が、毒や不味い物質を体に作り、体色を派手にすることによって、天敵に自分を印象づけ、不味いことを覚えてもらう方法です。フクラスズメは、この後者の戦略をとることにより、天敵からの捕食を回避しています。見た目は、毒々しく、長い毛も生えているため、いかにも、刺されそうですが、触れても無害です。(BIOME「派手に生きる蛾、フクラスズメ」)