カナメモチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9a/1d9539d699cb05b5d7a04b901eb6a4fb.jpg)
アキグミの近くに 非常に実付きのいい木がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1d/fee6c16bb49613735ef4d767468539d8.jpg)
こんな風に 木本体を果実が覆ってしまうほどです。 全体は とても明るい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/41/aa9112bbe744c4b09e0b1b32ba6227f0.jpg)
樹名板があったので、何という木だろうと 覗いてみたら、「カナメモチ」 とありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/14/cb799bcf17ffb936bad6c81c1aa45423.jpg)
樹名板の解説には
「バラ科 カナメモチ属
分布= 本州~九州、 東~南アジア 春の赤い新葉が美しくよく生垣に用いられる」
とありました。
カナメモチが出たので、もうひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/13/2989be96bda6c9010512d28038a886eb.jpg)
実習園に植わっていた木ですが(なので ?)、 樹名板がありません。
樹高は 4mくらいで、こんもりと茂っています。
何の木か お分かりになりますでしょうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/05/186b132345893883fafbb8212eaebc0f.jpg)
サンゴジュかと思いましたけど、こんな柔らかそうな葉ではないし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1f/2630b7781a3b0791268eb2293e8477e6.jpg)
果実は こんなふうに 上を向いて(または横を向いて) 放射状に長い果柄を繰り出して 果実をつけています。やはり サンゴジュを思わせます。
わたしは 結局分からなかったので、このきなんのき掲示板に質問してみました。
いつもの回答者の方から
「オオカナメモチはどうでしょうか。」
と回答があり、白い花の咲くころの画像まで つけて回答もらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cb/9ca14b437706a04978e73a140f99157b.jpg)
樹の写真を撮っている時にも気が付いてはいたのですが、 果実のとなりに 必ずと言っていいほど 赤い新芽が顔を出しています。 これが 最大のヒントだったんですね (´∀`)
ベニカナメモチ(レッドロビン)という 生垣でよく見る若葉の赤い木がありますが、 あれは 上記2つ (カナメモチとオオカナメモチ) の雑種なんですよ
…って、後付けですけどね。
カナメモチとオオカナメモチ、 名前はよく似ているけれど、 ごっちゃにすることはないと思いましたぁ (´v_v`)