アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

マンサク - 愛知県安城市

2018-01-31 17:50:12 | みんなの花図鑑

マンサクのつぼみの観察(その2)です。
といっても 第1回からそんなに日にちが立っていないので、
大きな変化はありません。
カメラのほうを代えてみました。

あの短冊形をした花弁は
殻の中に ゼンマイやコンベックスみたいに
収納されていたようです。
それにしては 折り目が目立ちますね

折りたたまれていたゼンマイが
伸びて大きくなるとき、折り目も薄れて
いくようです。

もうコメントが書けないので
他のブログよりお借りしました m(_ _)m
「羽化したばかりの昆虫の翅が伸びるような、
そんなことを連想させる。」

「どういう力がはたらいて、開いていくのか?」
(マンサクの花 - 自然観察大学ブログ より)

ネコヤナギ - 愛知県安城市

2018-01-31 17:29:58 | みんなの花図鑑
ネコヤナギの観察(その2)です^^
といっても、第1回からそれほど変化なし。
カメラを代えてみました。

最初の3枚は 芽麟の帽子を脱ぐところ。

芽麟の付け根が剥がれて、
それが上方に押し上げられているようです。
蠕動運動ではないし、どういう
メカニズムなのでしょう?

芽麟から めでたく脱皮(?)した花穂です (´∀`)


サンシュユ - 愛知県安城市

2018-01-31 17:17:04 | みんなの花図鑑

今年初めての サンシュユ のつぼみです。
サンシュユは ミズキ科。
ハナミズキ や ヤマボウシの仲間。

4枚の殻 (?) を押し広げるように
中から 黄色い花が外をうかがっている。

まだ、寒そうだな・・・
このまましばらく じっとしていよう、とか
なんとか (ー_ー)!!

見えている殻の先の黄色は 一点だけだが、
実際は 小さな4弁花が 20個くらい(?)入ってる。


アカバナマンサク - 愛知県安城市

2018-01-30 19:52:03 | みんなの花図鑑

朝、薄~く積もった雪を追いかけて
八重のサザンカのところへ行ってみたら、
雪はすでに無く・・・

がっかりして帰ろうと思ったら、
となりに この赤いマンサクが ( ^)o(^ )

少しだけ咲きかけたベニバナを見て、
あれ? 毎年こんなに早く咲いていたのかと、
不思議に思う。

これが咲いている畑の反対側には
ベニバナトキワマンサクの木があり、たぶん
それと 開花期を混同していたのだと思う。



ナノハナ(セイヨウアブラナ) - 愛知県安城市

2018-01-30 10:56:39 | みんなの花図鑑

雪景色を撮りに出かけたのだが、
葉っぱや花に積もったはずの雪は
すでに皆、融けて、ふだんの景色 (T_T)

菜の花も もっと畑一面に咲き誇るのとか、
大輪の花があればよいのだけど・・・

田んぼの畦につつましく咲いているのしか
今日は出会えず・・・

アブラナであることを確認
(葉が茎を抱いている)して、撮影終了(´v_v`)
(カラシナの葉 は 茎を抱きません )



ソシンロウバイ - 愛知県岡崎市

2018-01-30 10:32:04 | みんなの花図鑑

内側も黄色いので 単純に
ソシンロウバイ(素心蝋梅)としましたが、
まちがってたら 教えてください。

直前の投稿(ネコヤナギ)のすぐそばの
畑に植えてありました。
当地では こういう植え方が多いので、
助かります ^^

時々見るのですが、花弁の表面に
黒い筋が描かれています。
これは何なんでしょうねぇ

〔追記〕
↑花が老化してくると 黒い筋が入る
ことがあるらしいですねぇ


ネコヤナギ - 愛知県岡崎市

2018-01-30 10:11:09 | みんなの花図鑑

別の場所で撮ったネコヤナギです。

銀色のふさふさした絹毛。
陽の当たる南側が先に膨らんで、やがて
絹毛の間から白い花糸が伸び出て赤い葯が出てくる。

(一番下の花芽)芽麟の帽子を脱ぎかけたところ^^

ネコヤナギのばあい 赤芽が内向き
と、どこかで読んだことがあるが、さて・・・

まだすこし 葉が残っていました。



シキザクラ - 愛知県豊田市・行福寺

2018-01-29 18:06:45 | みんなの花図鑑

行福寺の四季桜です。
シキザクラ と カンザクラ、
ジュウガツザクラ とのちがいはよく分かりませんが・・・

シキザクラはすぐそばの 柳川瀬公園、家下川堤防、
安城市の明治用水中井筋が有名ですが、どれも
「シキザクラ」と名板(または看板)があります。

柳川瀬公園の四季桜はもうほとんど
花が付いていません。 明治用水も 同様です。

この地方では ここの四季桜が いちばん
モチがいいようです )^o^(



ボダイジュ - 愛知県豊田市・行福寺

2018-01-29 16:56:23 | みんなの花図鑑

シダレザクラで有名な 愛知県豊田市・行福寺。
奥の院に この菩提樹 と 四季桜 があります。

ボダイジュの果実って 面白いですよね。
へらのような形をした総苞葉の葉柄から、
果実がぶら下がっています。
それも ぶら~んと長いヒモ(果柄)に垂れ下がって...

It is said that Sakyamuni attained spiritual enlightenment under a bo tree.
(釈迦は菩提樹の下で悟りを開いたといわれている.)
[研究社 新和英中辞典での「菩提樹」の英訳]
えっ、菩提樹って 英語で bo tree なの?!
釈迦が悟りを開いた菩提樹は 学名 Ficus religiosa と
いって クワ科の木で、写真とは別種なんです。

クワ科の菩提樹は、寒さに弱いこともあって、
中国産の葉の形のよく似たこの木が ボダイジュ と
呼ばれて寺に植えられていました。
なので、あとから入ってきたクワ科の菩提樹は
日本では インドボダイジュと呼ばれています。
インドボダイジュは ボダイジュより葉先が
ずっと長いです。
私事ながら、ビルマのエイヤワーデー(イラワジ)川
のほとりで インドボダイジュに出会ったとき
感激し、葉っぱを一枚、日本に持って帰り、
仏壇に飾ったことがありました。
ずっと形が崩れずに5年以上
仏壇にそなえてありましたよ (^^

菩提樹の花 - 愛知県岡崎市