#堀内公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1a/587b24617f0f89cd4981ef7f7d8ee068.jpg)
堀内公園の木、本日3番目は 地味な シナサワグルミ。
「地味」ながらも、果実がぶら下がっているので、一年の中では 今が いちばん目にとまる時期かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c4/19b9b84f30864f655f6d7e37718ec25f.jpg)
シナサワグルミ と名前を付けてますが、実は 公園管理者さんが付けた樹名板にはそう書いてありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/11/8f1c1ddcd4ac42642c07e562062cbda0.jpg)
シナサワグルミだって サワグルミの 一種だろうが?! とのたまうことなかれ (´v_v`)
サワグルミは日本の山野に自生するクルミです。シナサワグルミは 中国原産のクルミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0a/9c8bf7b0c3a60fec78a0e166cd66f893.jpg)
では どこがちがうのかというと...
まず目につく果穂ですが、果穂は 遠く目には 良く似ています。
でも、このシナサワグルミのほうは 種子の回りにつく翼がやや細長く伸びています。ちょうどカエデの翼果に似ています。
サワグルミのほうは それに対して、翼は短く丸く...寸胴なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a5/70c78a9004f499de47848054441dc002.jpg)
決定的なちがいは、葉にあります。シナサワグルミには 葉軸(小葉と小葉の間の軸)に翼があります。サワグルミには これがないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ad/09f4c3158b022bbd5220f7ba56b0db39.jpg)
そう思って、池の畔の 並木になった 「サワグルミ」と樹名板のある木々の葉を観察すると、どの木にも 翼があるのです。
表から見ても...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c5/9c8189b2fe1aee97282a5a3a35987f27.jpg)
ウラから見ても (´∀`)
公園管理者さんには 以前 訂正の要望をメールしたことがあるのですが、ボランティアの人がやってるらしく、機会が巡ってこないと 訂正作業できないとか 言われたことあります。それにしては 樹名板 新品になってますよね (´v_v`)