昨日は岡崎公園から母校の高校までサクラ見物をしながら歩いてみました。
岡崎公園
岡崎公園には 約800本のソメイヨシノが植えられています。
愛知環状鉄道中岡崎駅か名鉄岡崎公園前駅から徒歩で来ると、最初に見えるのがこの伊賀川の桜並木です。
標高は 14m前後。
何かのCMに使うのか、船から桜の動画撮影をしています!
今年はとくに花がきれいですよ (^_-)-☆
いつからか、こんなふうに船から桜見物できるようになったんですね
岡崎城はこの伊賀川が乙川(菅生川)と合流する位置にあります。
龍頭山(標高約24m)と呼ばれる丘に現在の岡崎城を築いたのは家康の祖父にあたる松平清康です。
安祥松平家の城主であった清康は岡崎に進出し本拠を安城から岡崎へ移したのです。
(ゆえに安祥松平家はのちの徳川宗家になります)
<附図>Root map
南北逆さまにしてありますので、上が南、
図の右側が西、左側が東です。
いちばん西の臨時駐車場に車をおいて、
岡崎城の下から菅生川(乙川)の橋を渡り、南に上がっていく格好になります。
六所神社
その清康が松平郷から勧請し創建したのがこの六所神社です。
標高は 32m前後。
とくに桜の名所ではないのですが、門前にヤマザクラなどが植わっています。
清康は安祥城から新岡崎城に移ることで、体制を刷新しました。
朝鮮半島から始めて医者を呼んだのも清康です。
濃い色のサクラ。ヒカンザクラ?
岡崎高校
六所神社を見てさらに坂道を登っていくとわが母校、岡崎高校です。
標高は 51m前後。
ここのサクラは昔のままなので幹が太く年期が入っています。
コゲラが来ました。しばらく木をつついていました。
古木のほうが虫が多いのでしょうか?
ここは私たちが通っていた時代には無かった東門です。
ふたたび菅生川へ
ふたたび標高15mくらいの菅生川(乙川)河川敷に戻って、コンビニで買ったおにぎりを頬張っていると、河川敷の草地に額からくちばしにかけて白い顔をした黒い鳥が地面をつついています。
あとで Google Lensで調べて オオバン と分かりました。
川のほうを見ると、いるは、いるは!オオバンがいっぱいいます。
人慣れしていて、かなり近くによっても逃げません。
堤防土手にはツグミもいました。
ヒヨドリが桜を啄んでいました。
木でできた橋を渡って岡崎城のほうへ戻っていきます。
欄干の朱色をバックに。
ソメイヨシノの向こうは白い花のサクラです。大島桜でしょうか?
岡崎公園の西の駐車場から岡崎高校まで往復、約10,000歩でした。 本日のノルマ達成 !(^^)!
岡崎公園
岡崎公園には 約800本のソメイヨシノが植えられています。
愛知環状鉄道中岡崎駅か名鉄岡崎公園前駅から徒歩で来ると、最初に見えるのがこの伊賀川の桜並木です。
標高は 14m前後。
何かのCMに使うのか、船から桜の動画撮影をしています!
今年はとくに花がきれいですよ (^_-)-☆
いつからか、こんなふうに船から桜見物できるようになったんですね
岡崎城はこの伊賀川が乙川(菅生川)と合流する位置にあります。
龍頭山(標高約24m)と呼ばれる丘に現在の岡崎城を築いたのは家康の祖父にあたる松平清康です。
安祥松平家の城主であった清康は岡崎に進出し本拠を安城から岡崎へ移したのです。
(ゆえに安祥松平家はのちの徳川宗家になります)
<附図>Root map
南北逆さまにしてありますので、上が南、
図の右側が西、左側が東です。
いちばん西の臨時駐車場に車をおいて、
岡崎城の下から菅生川(乙川)の橋を渡り、南に上がっていく格好になります。
六所神社
その清康が松平郷から勧請し創建したのがこの六所神社です。
標高は 32m前後。
とくに桜の名所ではないのですが、門前にヤマザクラなどが植わっています。
清康は安祥城から新岡崎城に移ることで、体制を刷新しました。
朝鮮半島から始めて医者を呼んだのも清康です。
濃い色のサクラ。ヒカンザクラ?
岡崎高校
六所神社を見てさらに坂道を登っていくとわが母校、岡崎高校です。
標高は 51m前後。
ここのサクラは昔のままなので幹が太く年期が入っています。
コゲラが来ました。しばらく木をつついていました。
古木のほうが虫が多いのでしょうか?
ここは私たちが通っていた時代には無かった東門です。
ふたたび菅生川へ
ふたたび標高15mくらいの菅生川(乙川)河川敷に戻って、コンビニで買ったおにぎりを頬張っていると、河川敷の草地に額からくちばしにかけて白い顔をした黒い鳥が地面をつついています。
あとで Google Lensで調べて オオバン と分かりました。
川のほうを見ると、いるは、いるは!オオバンがいっぱいいます。
人慣れしていて、かなり近くによっても逃げません。
堤防土手にはツグミもいました。
ヒヨドリが桜を啄んでいました。
木でできた橋を渡って岡崎城のほうへ戻っていきます。
欄干の朱色をバックに。
ソメイヨシノの向こうは白い花のサクラです。大島桜でしょうか?
岡崎公園の西の駐車場から岡崎高校まで往復、約10,000歩でした。 本日のノルマ達成 !(^^)!