
グミの花特集、最後は アキグミ です。
アキグミは 秋に実が実るから 「秋グミ」なんですが、花は ナツグミと同じ 今どきなんですねぇ。
知りませんでした (T△T)

アキグミは ナツグミに比べて 葉(葉の長さは 2cmくらいしかありません)も 花も 小ぶりです。
そういえば、実も小さいですね。

小さいけれど、花も 実も びっしりとつくのが特徴です。

花を観察しています。おや、ナツグみでは 花にまで ぶつぶつが付いていましたが、アキグミは ついていません。きれいなものですね。
果実は こんな↓ です
アキグミ - 豊田安城自転車道

アキグミの葉の表の マクロスコープによる拡大です。ピントがあまいです。
ゲージの一目盛は 0.05mm です。

アキグミの葉のウラ です。
葉の オモテも ウラ も鱗状毛といわれていますが、多少 星状毛っぽいもの(棘状の足が出ている)も混じっているようです。
そして グミの葉裏が白っぽいのは みなこの鱗状毛が表面を覆い尽くしているからなんですね。