外苑茶房

神宮外苑エリアの空気を共有し、早稲田スポーツを勝手に応援するブログです。

三浦駿平選手

2019-12-05 13:46:00 | 大学野球
ラグビー部 三浦駿平選手の記事です。

あの試合を観た早稲田ファンは、特に試合後半には明治との力量差に 打ちのめされました。

ただ、試合前半は接戦で食らいついていた早稲田。
ただ、ハーフタイムで精魂尽き果ててしまった感がありましたね。

前半に見せた集中力を 後半まで持続させられたならば、ひょっとしたらひょっとするかも。

ともあれ、大学選手権の決勝にたどり着くまでには、天理大、帝京大などの強豪ひしめくブロックを勝ち上がらなくてはなりません。

もう一度 早明戦を。

応援、頑張りましょう。

=======

応援と聞くと、思い浮かべるCMがあります。
以前にもご紹介したことのある、東京ガスの"夢を叶えるカツカレー"

このCMで描かれているようなアスリートと応援する人々との人間模様は、恐らく日本全国の学校や企業の運動部の数だけ 存在しているのだと思います。





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有原投手がメジャー挑戦!

2019-12-04 13:39:31 | 大学野球
まずは第一報です。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶応 堀井監督が始動

2019-12-03 12:01:00 | 大学野球
慶応の新監督 堀井さんが始動しました。
「早稲田に勝つ」と高らかに宣言された堀井さん。

瀬戸西主将も「早稲田に勝つ」と決意表明しています。

慶応は気合いが入っていますね。
小宮山監督には、 改めてフンドシを締め直して慶応に立ち向かってもらいましょう。

先日の全早慶戦の模様を慶応スポーツが伝えています。

======

12月15日に行われる今年の甲子園ボウルに早稲田が出場します。

早大米式蹴球部は、早大学院、早実の出身者が中心です。
東伏見では、グラウンドがお隣にあるので、たまにアメフトの練習を眺めることもあります。
早大学院も 東伏見に練習にやってきているのを見かけます。

アメフトは 伝統的に関西勢が 強さを誇っています。

これまで何度も苦杯をなめさせられてきた早稲田。
今年こそ やってくれそうな予感があります。
関西在住の早稲田ファンの皆さま、ぜひ甲子園で応援をお願い申し上げます。

======

茨城県立の伝統校が 次々に中高一貫校へと変身していることを知りました。
水戸一高、日立一高、竜ヶ崎一高……
東京出身の私でも知っている伝統校が、軒並み一貫校になるのでビックリ。
ここまで改編が徹底されると、「一貫校にならない高校はどこだろう」と考えてしまうぐらい。
(^^;

時代は動いていますね。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビー早明戦_FW 戦で完敗

2019-12-01 18:16:47 | 大学ラグビー
25年ぶりの全勝対決となったラグビー早明戦は、明治の強力FWに圧倒された早稲田の完敗でした。
前半こそ接戦に持ち込んだものの、後半はセットピースで完全に明治に圧倒されてしまい、勝機を見いだせないままゲームセット。

まるでラグビーW杯の日本代表 vs. 南アフリカ戦のような試合展開となってしまいました。
(T_T)

下馬評どおりの結果といえば その通りなのですが、もう少し やれるのではないかと期待していました。

でも 明治ラグビーは さすがでした。

これで対抗戦グループ二位となった早稲田。
次は大学選手権です。
12月21日に大阪 花園ラグビー場で、京産大と日大の勝者と対戦です。


ここから もう一度 仕切り直して、新国立競技場で行われる決勝で再び明治と戦いたいものです。


次に明治と戦う時は、猫だまし、けたぐり、もう何でもありです。
(^^;






Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする