翌日は仕事でした。姉が家にいてくれたので娘を託して出勤。
ただでさえ引っ越しシーズンで一年で一番忙しいこの時期、
どうなってしまうのか某ライフラインの職場・・・。
フタを開けたら心配した通りでした。
TVを見て不安になったり疑問を持ったお客様がバンバン電話してきました。
本来の引っ越しなどのご用件のお客様はさぞつながりにくかった事でしょう。
ほぼ全員が、『 公式な発表を確認してください 』と繰り返すしかありませんでした。
地震でサービスが使えなくなったとか、ストップしたら命に関わるという
お客様のご不安や苛立ちはとてもよく分かる一方、
冷蔵庫の中身が腐るとか、PCが使えないと困る、とか飲食店をやっているから、
といった個人的な理由を述べられても非常に困ってしまいました。
大怪我したり、家が倒壊したりした人々の事を思えば、数時間不自由することを
なんとかご理解いただけないものかと。
昔はエレキテルなんてものは無かったのです。職場でPCが使われ始めたのも
せいぜいここ25年の話。いかに現代人が携帯や、メールに依存してしまっているか
考えさせられました。
Think 江戸時代、日本人みんなが助け合わないと乗り越えられないと思うのです。