I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

辟易

2015年05月11日 | 日記
ちょっとさすがに最近、うちの会社だけではないだろうが
書類仕事の多さに辟易している。おかげでしょっちゅう家で
PCに向かう羽目になり、土日でもなんだかんだ家でやる羽目に。

この土日もやろう、という意欲はあったが結局一番後回し、
気分転換しに美術館に行く始末。
でもそういう逃避、というかリフレッシュも必要なんだよ。
安月給でそんなに仕事させんなや保育士全般、だから保育士足りないのよー。

未就学児、0~6歳の子に毎日ねらいだの内容だの環境設定だの
言われましてもそれ何ですのん?と思うことありませんか保育士の皆さん。

そんなんねーよ!毎日安全に過ごすので精一杯だよ!
みたいな事もあり・・・。特に0,1歳とか。
まあ、年長クラスは多少目標だとか必要でしょうが、
彼等は何か誘ってもすぐにヤダー!とか言う
クレヨンしんちゃんエイジ。到底高い目標など設定出来ず、
現実の姿から離れてもいけないので本当に日々スモールステップだよなー、と。

必ずしも週案や月案どおりにいかない子ども達。
大昔の保育園ってこんなに書類多かったか???
毎日の保育日誌とか記録系のものは有効だが、立案系ってどうもねー。
もっとザックリでいいんじゃないのー?って言いたくなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする