I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

ある障害?2

2015年05月26日 | 日記
ある障害といえば、やっぱり今の子に多い発達障害が気になります。
自閉症とかはともかく、グレーゾーンだなぁ・・・って子は
一見普通な感じですが、行動見てるとそうかな、とすぐ分かる。
何かやろうね、と言っても嫌!となったらしばらく無理だったりするので
クラスにいるとその子に手を取られることも多いです。

私が寝かしつけると蹴る子も、う~ん、キレやすく、激しやすいし。
その子がいない日は正直、恐ろしくクラスがおとなしく楽にまとまる。

でもね、別にそうなのかな、と思うだけで周りの子よりも混乱しない
言い方とかはするけれど、特別扱いはしませんし、困ったちゃんだとも思いません。
そういう子は一定割合でいるのだし、きっと親御さんも手を焼いているはず。

可愛い所もたくさんあるしね~~~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある障害?

2015年05月26日 | 日記
さて・・・私事。

最近、更年期障害キター?って思うことあり。
もうなっておかしくない歳だしね。
白髪も増えるし、老眼入って絵本も離して読んじゃうババア保育士ですわ・・・。
その老体にムチ打って、ワンパクな子も障害児も一緒くたにお世話中、
そりゃ保育士として至らないことも多いけど、自分よくやってるぜ、と
思わないととてもやってられん。せめて仕事のストレスをどーにかしてー。

身体年齢29歳でも若くないわ、とテンション下がり気味ですが、
更年期ならそれはそれで構わないので太鼓判を押してもらいに近く
婦人科に行こうかと。はっ妊娠か?と焦るも
(さらっとスルーでお願いします、都合悪いんで)
冷静に考えたらもう妊娠する確率数パーセントじゃん!と自分ツッコミ。
意識過剰だぜ。

帰りに行けるクリニックをいくつか探し電話すると、
18時以降はどこも予約がしばらく一杯とな。
さらに探すとやっと遅くまで開いてて初診予約不要の所が見つかった。
こういう所があるとホント助かる。

まあ10年くらい昔も検診など行かずにいたら卵巣膿腫で
両卵巣の腫瘍がパンパン、MRI画像からはみ出す位で開腹手術という
えらいこっちゃな事態だったので、心配するに越したことはありません。

しゃあない、更年期障害リポートになるのか分かりませんが
婦人科行ってみたら結果を報告します。

もはやこのブログは保育士のつぶやきに留まらなくなってますわ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする