舞浜RC(MRC)&湾岸TC(WGTC)浦安市・江戸川区陸上クラブ

東京ベイエリア(浦安市,江戸川区)を拠点に活動している小中学生の陸上クラブ
mrc@maihamarc.com

第32回東京ジュニア陸上競技大会

2020年11月11日 15時47分07秒 | 選手の大会

スタートリストを見て思わず苦笑い。
自分にとっては全国大会よりもオリンピックよりも特別な意味を持つ大会。
感染対策で声援禁止されてなかったら誰を応援すればいいかきっと迷ってた。

ここまで800mで全国大会を目指してきて、1500mもまだ今シーズン1本しか走ってない中で迎えた3000mのレース。
若干の不安がコーチの中にはありましたがいざスタートすると絶妙な位置取り、集団が遅くなりかけたタイミングですっと前に出るなどの試合巧者ぶり。
さすがに去年の超ハイレベルな駅伝や選考会を経験してきた事はあるなと。
しっかり自己ベストで走ってきて入賞、底が知れない選手なんだと改めて思い知らされる。

中学最後の直接対決。
コロナの影響がなければもっともっと一緒に競う事で刺激をたくさんもらってほしかった。
でもゴール後に話している二人の姿を見て、みんなの競技人生はこの先どこかで交じり合うんだなと気付いた。 
その最初の瞬間に立ち会えることができてよかったと思える日がきっとくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦安市民大会&江東ジュニアトライアル&チャレンジカップ

2020年11月11日 14時34分38秒 | 選手の大会

2020/10/31
浦安市民@浦安

悪天候やコロナの影響でこの2年で3大会が中止になってしまった浦安市民大会。
運動会と重なってしまった学校も多く、出場者は少なめでしたが思いっきり走ってきました。
リレーにも初挑戦。
バトンで失敗がありましたがオリンピックでも起こるぐらいですからやっぱりパトンパスは難しい。
いっぱい失敗や成功を経験できるように来年はたくさんリレーに出てみよう!
[浦安市民大会リレー歴代10傑]
①1分00秒70(5女/6女/5男/6男)2018年10月
②1分00秒98(5女/6女/6女/5男)2019年3月
③1分01秒59(6女/6女/6女/3女)2018年6月
④1分03秒01(5女/6女/5女/4女)2018年3月
⑤1分04秒91(4女/3女/5女/4女)2019年3月
⑥1分05秒88(4女/3女/3女/5女)2018年10月
⑦1分06秒91(4男/4女/1女/2女)2017年3月
⑧1分08秒27(3女/2女/2女/4女)2018年3月
⑨1分09秒67(5女/6女/2女/2女)2017年10月
New⑩1分11秒55(4女/6女/4女/2女)2020年10月


2020/10/31
江東ジュニアトライアル@夢の島

中学生は夢の島で午前と午後100mを2本走りました。
今年は無観客大会が多くて中学生部員の大会をほとんど観に行けなかったので午後のレースだけでしたがサポートできて良かったです。
大会に出場して気づいたことをこれからの練習に活かしていこう。


2020/11/1
チャレンジカップ@駒沢

今シーズン最後の大会に6年生男子が1名参戦。
MRCの選手らしく短距離&長距離2種目エントリー。
せっかくなので2種目の合計ポイントを今年の中学通信陸上でも使われたリザルトスコアを用いて計算してみました。
https://www.jaaf.or.jp/remote/juniorhighschool/
[小6男子100m&800m二刀流ランキング]
※国際陸連リザルトスコア参考
①345.0Pt/14秒77(+1.6)+2分28秒37
②245.4Pt/14秒80(+3.6)+2分34秒63
③232.2Pt/15秒89(-4.2)+2分32秒06
④217.0Pt/15秒3(+1.1)+2分34秒8
⑤197.2Pt/15秒40(-0.7)+2分36秒35
New⑥142.0Pt/14秒99(-2.0)+2分49秒38
⑦64.0Pt/16秒46(+2.0)+2分45秒03
⑧50.0Pt/16秒01(+1.3)+2分50秒35
自分も長く陸上コーチをやっていますが"二刀流"の選手は思ったより少なかったです。
種目に特化した練習をした方が近道だとは思いますが勉強や食事と同じでバランスよくトレーニングしていこうと思ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川記録会

2020年11月11日 13時48分09秒 | 選手の大会

2020/9/27
江戸川記録会@江戸川

土日に練習を行っている江戸川競技場で行われた記録会に参加。
一度は中止の発表がありましたが関係者の皆様のおかげで開催をしてくださる事が決まりとても嬉しかったです、ありがとうございます。

去年はたった一人で出場していた大会に今年はチームのみんなで参加。
https://blog.goo.ne.jp/b-jac/e/10c4b721398d26c1e3c9d468d362fe2b
1年前はこの状況をまったく想像できなかったな~。
まだまだ陸上1年生のみんなと少しずつ大会に出始めて色んな経験をしてきました。
自己ベスト率もかなり高く、1年後のみんなもきっと自分じゃ想像できないような選手になっているんだろうな。

自分もラストレースにするかもしれない1500mでなんとか40秒台が出せて一安心。
40歳過ぎたら年齢別の部にまた戻ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“日清食品カップ”東京都小学生陸上競技交流大会

2020年11月11日 13時27分34秒 | 選手の大会

トレーナー試験がようやく終わったので少しずつ今シーズン振り返っていきます。


9/21に駒沢競技場で行われた日清食品カップにMRCから初挑戦しました。
1名が女子3,4年コンバインドCに出場。
8月のチャレンジカップで60m入賞していたので短距離で得点稼いで逃げ切る予定でしたが9秒台がガンガン出て周りのレベルもものすごく高かったです。
ただ後半でもう1度巻き返せるのがコンバインドの面白いところ。
走幅跳1回目の跳躍で大ジャンプで"文字通り"ジャンプアップ、6人ごぼう抜きでMRCから都大会初入賞!

コーチが器械体操出身だからか女子はほぼ体操経験者で練習中からガンガン跳び回っているMRC。
跳び箱の経験が活きたのか踏切の足合わせが抜群に上手でした。

[4年女子コンバインドC歴代記録]※60m,走幅跳を1日で同時出場した記録も含む
①1456点
NEW②1353点
③1211点
④1099点

[日清カップ4年女子60m大会記録]
①9秒5
②9秒7
③9秒7
New④9秒8
⑤9秒9

[日清カップ4年女子走幅跳大会記録]
①3m40
New②3m40
③3m20
3m00w
④2m80
⑤2m80

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする