少々、山を歩く気持ちが失せてしまい、
今日は公園歩き。(1月31日)
久しぶりに明石公園へ。
明石公園駐車場を利用。
櫓二つを見ながら園内をブラブラ、、、。
手水鉢にお花。
お花が少ない時期なので
これだけでもホッ!とします。😄
自宅が近ければ私もたまに参加したい、、、。😅
剛ノ池に冬鳥も、、、。
池の淵にはカモさん達が休んでいるようで、、、、。
寒くないの?なんて思わず声かけてしまいそう、、、、。😅
こちらはカモさんじゃない?
カモさん達は数羽群れを作っているみたいだけど、
こちらの鳥はお仲間はいない?
離れた場所にポツンと一羽。
あら!この小さい水仙はペチコート水仙かな?
蕾のようだけど、、、。
近くに「トリスタグレマ・レクルビフォリウム」
って書いてあったのですが、
名前長すぎて覚えられません、、、。😓
ローズマリーがまだ咲き残っていましたが、
葉っぱが黄色くなってる、、、。😒
整備された心地よい森の中をてくてく、、、。
でもちょっぴり寒い!!
まるで八重咲きみたいな満開の寒椿。
もちろん赤も、、、。
公園内でお手入れがいいのか、日当たりが良いのか
花付きがとてもいいです。
こちらの桜の老木は倒れそう??
と思ったのですが、
いやいやしっかり生きて、地面につきそうな枝先には
硬い蕾も付けています。👏👏👏
櫓近くの展望台からちょっぴり明石大橋も見えています。
ロウバイは間もなく満開です。😄
いい香りが漂いますわ。
青空に、映えます~。😄
約1時間半公園内を歩きましたが、
ポチおじさん、ぼちぼち命の水が
恋しくなったようです。😅
公園から出て、明石魚の棚を歩き、
久しぶりに明石焼きを食べました。
ポチおじさんはまずはチンジャとたこぶつで
焼酎のお湯割り。
やっぱり明石に来ると明石産のタコ。
こちらの明石焼きは16個入り、二人で頂きました。
熱々の明石焼きを熱々のだしで頂き
体が温まりましたわ。
たこぶつのタコはもちろん明石産のタコです。
明石焼きの中に入っている小さなタコはどうかな??
(小豆代くらいの小さなタコが入っていましたが、、、。)
やっぱり明石蛸はお味が一番、
その明石産のタコは高くて
スーパーではモーリタニア産、モロッコ産、
メキシコ産などの外国産がほとんど。
我が家ではタコを食べることが少なくなりましたわ。😅
1時間半の公園歩きでは
大した運動にもなりませんでした。😅
大寒波が来る前に頑張って山歩きしておかなくては、、、。
魚の棚商店街も、外国人をチラホラ見かけました。
最後までお付き合いありがとうございました。