BAMBOO-JET  ~うみの部屋~

タケノコジェットでどこへでも!
読んだ本や見た映画、食べた料理、旅先、育児や日常のことなど、趣味をつらつら語ります

花筏ラーメン@味匠やずや

2021-04-22 15:01:24 | ぐるめハント青森

桜満開宣言も出た弘前市。

先週末、花筏をイメージした中華そばを食べてきました。

ちょうど前日夕方の地元テレビのラーメン大百科で、

こちらが紹介されていたので食べたくなったのです。

弘前市にある「味匠やずや」さんの「さくら香るshinaそば」。

見た目もかわいくてテンション上がります。

これは女性受けしますね。

嗅ぐとほのかに桜のにおいがします。

さくらにみたてて刻まれたかまぼこにピンク色の餡が入っています。

さらに餡の下には帯状のピンク色した幅広な薄い麺が隠れていて、

甘い感じの桜餅みたいな味がする麺でした。

これで花びらに見立てた具が沈まないようになっています。

なんていう細かな気配り。

味はあさり出汁であっさり塩味な中華そば。

とってもおいしかったです。

GW明けまでの期間限定のラーメンだそうです。

目でもお花見を楽しめた感じで楽しく食べれました。

 


浅虫コリドー

2021-04-14 15:33:11 | ぐるめハント青森

 

ほぼ満席でにぎやかな「古民家カフェapricot」を後にして、再び浅虫の町をてくてく歩く。

お昼は食べたけれど、まだもう少し寄り道したい。

道の駅「ゆーさ浅虫」などをぶらりと見た後、駅前にある新しくできたカフェ「浅虫コリドー」さんへ。

昨年の冬にオープンしたお店。

駅前ということもあり、とてもわかりやすくて入りやすい。

お昼食べてお腹は空いていないので、こちらではスイーツタイムとしました。

お店はランチを食べる人で、こちらもにぎやか。

ギャラリーカフェなので、店の奥に青森市出身の「関野潤一郎」のコーナー(見学自由)もあります。

なかなか見ごたえのあるギャラリーなので、ぜひ見ていくことをお勧めします。

頼んだのは「コリドーパフェ」とコーヒー。

浅虫名産「久慈良餅」が入ったパフェです。

名前は知っていたけれど、実は久慈良餅を食べるのが初めてでした。

モチっと意外なほど弾力のある食感が気に入りました。

味も優しい甘さがあって、おいしいです。

アイスと果物の下にはコーヒーゼリーが。

コーヒーも力を入れてるらしく、コーヒーゼリーもさっぱりしておいしかったです。

冷たいアイスとの組み合わせもよくて、ホットコーヒーはすぐに飲んじゃった。

おいしかったので、またおかわりしたいくらいでした。

帰りの汽車が来るまで30分ほど、窓際に面したカウンター席でまったり。

ものすごく可愛い雑貨がお店の中に並べられていて、すごくほしくなるものばかり。

すごく気になる商品もあったので、そのうちまた買いに行くかも。

青森市に姉妹店の雑貨屋があるので、そちらにも行ってみたいです。

 

 

 


古民家カフェapricot

2021-04-13 11:56:43 | ぐるめハント青森

 

暖かくなって、旅に出たい気分になってきました。

といってもコロナなんで遠くに行けるわけもなく、

手軽に旅気分を味わおうとJRでお出かけしてみた。

車でドライブもいいけど、電車から見る車窓もいいものよ。

一番の理由は電車に揺られながら、本を読みたかっただけなんだけど。

ドライブだと本は読めないからねぇ。

奥羽本線で青森駅へ行き、そこから青い森鉄道に乗り変える。

ゆるキャラのモーリーがお出迎え。

青い森鉄道に乗るのはとても久しぶりです。

あまり行かない青森市の東側を抜けて、浅虫温泉駅までやってきました。

 

浅虫はここ数年おしゃれなカフェがいくつか出来たと聞いて、

行きたいとずっーと思ってました。

車で行くには億劫に感じていたのに、

汽車なら乗り継いで1時間と数分で着いてしまった。

はやー、もっと早く汽車で来ればよかった。

まずは来たかったお店の一つ「古民家アプリコット」へ。

以前あったあんず旅館が古民家カフェにリノベーションされてオープン。

以前の旅館の雰囲気はそのままに、、、中に入るとすごくレトロで素敵でした。

玄関のこの手前の丸い窓、奥に続く階段もいい感じ。

カフェはこの右手側の引き戸の向こうになります。

 

オープンと同時に入ったのでまだお客は私だけ。

せっかくなんで、カフェの中の写真を撮らせてもらった。

天井や障子や欄間、ふすまなどすごくレトロな中にブナコランプが置かれていたりと、間接照明で落ち着くなー。

この宿の名前「あんず」と書かれていた行灯がすごく目を引きました。

席は6テーブルぐらいでしょうかね。

写真を撮ってたら次々お客さんが来て、あっという間に満席に。

全員女性のグループ(2名ずつ?)で、かなり人気のお店なんですね。

店が急に混んできたので慌ててオーダーしたのが、タコライス。

ワンプレートと迷ったけれど、見た目に食べたくなってしまった。

上に乗っているのが浅虫温泉卵だそうです。

ふわっとしてて中から黄色の黄身がトロっと出てきました。

お味もなかなかおいしかったです。

このレトロな雰囲気に食べる洋食、これは若い女子が好きになるに決まっていますね。

人気なので早めに行くのがおすすめです。

 

 


藤翔製麺

2021-04-02 15:07:05 | ぐるめハント青森

うちのご近所(車で2分くらい)にまた新しいラーメン屋さんができました。

「藤翔製麺」

名前のとおり、製麺所にお店が併設されています。

平日に食べに行きましたが、国道沿いに面しているからかお客さんもたくさん来ていました。

駐車場が広くて、入りやすいのがいい。

中にはめずらしく立食いスペースもあって、ささっと済ませたい人にも向いているかも。

メニューは中華そばと親鶏中華の2つのみ。

まずは基本的な中華そばから頂きました。

見た目は典型的な津軽のラーメンといった感じです。

とてもあっさりしていて、出汁がきいていておいしいです。

ネギとお麩とメンマというシンプルな具がまた縮れ麺に合うのだな。

値段もまぁまぁ税込600円と良心的。

常盤のたまごの味玉なんかもトッピングであるので、そっちも食べてみたいですね。

 

 


イギリストースト

2021-03-22 15:44:28 | ぐるめハント青森

青森のご当地パンというより、ソウルフードですね。

今更・・・ですが!工藤パン(略してクドパン)のイギリストースト。

今更ですが、子供のころからずっとあってよく食べる菓子パンです。

県内のコンビニやスーパー、ドラックストアで必ず見かけます。

県外に住んでて買えないとき無性にこれが食べたくなります。

マーガリンと砂糖のジャリ感がたまらないのですが、カロリーがすごくて食べるとかなり腹持ちいいのです。

工藤パンでは毎月のように、イギリストーストの期間限定の新商品(あまおうイチゴジャム味とか)が出てるのですが、私はやっぱりこの元祖が一番好きです。

甘くて疲れた時にもいい。

ねぶた祭りの時期には、パッケージにねぶたが描かれていたりとご当地パンらしいのもいい。

ぜひ青森へ来たら、観光の合間に工藤パン買って、ホテルでも公園でもよいので食べてみてくださいませ。

アスパムなどの地場セレクトではイギリストーストのいろいろな味をセットしてお取り寄せもやっているみたいですよ。

この青いユニオンジャックのパッケージはどこでもぱっとすぐわかって、かなり気に入っています。

 


龍鳳閣

2021-03-16 13:25:31 | ぐるめハント青森

先々週、久しぶりに中国料理店へ行った。

場所は青森市にあるクロスタワーア・ベイの2階にある「龍鳳閣」。

ちょうど青森市内で午後からの会議に出席せねばならなかったのだが、

同じく会議に出る同業者のTさんから会議の前にランチに行かないかとのお誘いがあり。

お店を任せたところアベイで待ち合わせということになった。

当日会った時に私がこの店を選んで決めた。

ア・ベイに来たのは実は初めてでした。

魅力的な店が色々ある中で本格的な中国料理は久しく食べてなかったので(店があまりないのもある)、行けるだけでとてもうれしい。

龍鳳閣は青森市安方で50年近く営業している店らしい。

そういやねぶたの時期とか、何度か前を通ったことがあるなぁ。

ア・ベイは姉妹店なんでしょう。

ランチはおかずを2品にスープとごはんにデザート・コーヒーが付いたセット。

値段が1000円とめちゃリーズナブル。

野菜が食べたかったので、青菜のカキソースいためと、エビとタケノコの炒め物を選択。

胃腸にやさしくご飯ではなくおかゆにしてみた。

中華料理屋のおかゆって好きなんだよね。

一緒にご飯を食べたTさんも「病気の時以来だわー」って珍しがっておかゆを食べていました。

仕事やプライベートのことを話しながらの楽しいランチ。

いつも孤独のランチなんで、誰かと一緒におしゃべりしながらランチするなんて久しぶりだわ。

Tさんは東京オリンピックの陸上の決勝が当たっているらしく、すごく楽しみにしている。

私も陸上は予選を申し込んではずれていたので、それを決勝で申し込んで当たった人が目の前にいてびっくり。

陸上の決勝と言ったら、100mも200mもリレーの決勝も見れるんだから、間違いなくプラチナチケットに違いない。

何が何でも絶対見に行きたい好カードだよなぁ、うらやましい。

デザートの杏仁豆腐と珈琲もおいしく、まったりいいランチをすごせた。

麺類も選べるのだが、これまた魅力的なラインナップでした。

 


やすた食堂

2021-02-05 14:10:03 | ぐるめハント青森

以前から気になっていた鶴田町の食堂です。

先日仕事でお昼間際にこの店のそばにある役所へ行ったので、

仕事が終わってからランチに寄りました。

339号線沿いにあって、ラーメンの旗がいつも見えてました。

見た感じではすごく小さい食堂ですが、お昼には次から次へとお客が来ます。

地元で人気の店(ほかに店がないのか?)なんでしょう。

とても寒かったので温かいスープが濃いしくなり、珍しくメニューにタンメンがあるのでそれを頼んでみました。

塩ラーメンは久しぶりです。

しばらくするとアツアツのが運ばれてきました。

たっぷりのお野菜に透明スープ。

おいしいです。

ちぢれた細めんなのでお野菜とスープにマッチして、寒さも吹き飛びました。

お値段も600円ですが、まぁまぁ安いほうかな。

チャーハンやカレーを頼んでいる人もいてそっちもおいしそうです。

鶴田町にも食堂はいくつかあるようなのでいろいろ行ってみたいですね。

 


駒繁

2021-01-13 13:30:11 | ぐるめハント青森

おととし青森市から弘前へ移転してきたラーメン屋さん「麺処駒繁」。

青森市在の知人が移転を知りとてもがっかりしていました。

青森市民の間ではとても有名店だったらしく、これはかなりうまいのだろうと先日やっと行ってきました。

お店は小さくて駐車場も6台程度しか止められなさそうなので、

オープン直後は行くのをためらっていてようやくって感じです。

つけ麺が有名と事前に聞いていたので、とりあえずそれを頼みました。

醤油や煮干し、鶏白湯と迷ってしまうメニューばかりです。

 

さて、つけ麺を食べるのは「煮干し結社」以来かしら。。。?

ここはトッピング(のり・チャーシュー・レモン!!)が小皿で出てくるのが面白い。

味玉子は別料金で頼んだもの。

スープがつけ麺なのでめちゃ濃厚です。

中にネギと刻んだチャーシュー、メンマも入って具沢山。

これは、そのまま飲めるくらいおいしいです。

まずは麺だけつけて食べつつ、少しずつ自分のペースでトッピングを入れながら味わいます。

途中からレモンを絞って入れます。

濃厚なこってりスープにレモン汁が加わると、すごく爽やかでこの酸味がまたおいしい。

これはうまかった。

飽きずに最後まで食べれました。

青森店で有名だっただけのことはありますね。

つけ麺は塩味もあって、そっちもどんなんだか気になりますね~。

〇駒繋 弘前市野田1-5-1 


花りんごの赤ビーツカレー

2020-12-03 15:56:50 | ぐるめハント青森

先週末は大鰐町にある日帰り温泉施設「鰐Come」へ。

めっきり寒くなり週末は子供も外遊びしにくいので、

もっぱら家族で温泉へ行くことが多くなってきました。

温泉に入る前、施設内のレストランにてお昼お食べることになり「花りんご」さんへ。

ここでは大鰐温泉もやしを使った料理がとても有名なのですが、

私はもっと珍しい「赤ビーツカレー」を発見!

赤ビーツといえばロシア料理のボルシチの赤もそう。

見た目はカブっぽいお野菜ですが、ロシアでも食べられている野菜だけあって、

身体を温めてくれる作用がたくさんあるらしい。

血流改善やむくみ解消など色々栄養価がたっぷりあるそうで食べてみた。

運ばれてくるとほんとに赤い。

真っ赤っか!

トマトジュースよりも来い、血液みたいな色しています。

お味はかなりスパイシーですが、とてもおいしかった。

食べてる最中、カレーなので体がポカポカしてきました。

スーパーフード・ビーツですが、なかなか食べれる場所がないのでうれしいですね。

また物産コーナーではビーツそのものも売られていました。

町内で栽培されているそうです。


Dipper Dan

2020-11-25 15:41:20 | ぐるめハント青森

鶴田町の某ショッピングセンターへお買い物に行ったら、

甘い匂いについつい食べたくなり、

入り口にあるクレープ屋さんで久々クレープを買いました。

「Dipper dan」

かわいい、くまモンのラップで包んでいます。

初ですが、なんかよそのクレープの店よりも大きくて長い気がする!

しかもラップめくると「ハッピーな日になりますように」っていうメッセージ入り。

熊本産の米粉を配合された生地ということで(だからくまモン!)、

国産の材料が使われていることに少し罪悪感がなくなる。

いやぁ、先日の健康診断で腹囲が去年よりかなり増えて、

看護師さんに指摘されたので少し気にしているのです。

やはり小麦系は太りますからね。

しかも食べたのチョコバナナクレープだし。

でもクレープつったら、やっぱチョコバナナ食べたいよね。

生クリームたっぷりでおいしかった。。。