樹木希林さんの遺作で知った「日日是好日」。
希林さんがお茶の先生役で出てると聞いて、
ぜひ見たいなぁと思ってた作品。
その前に原作も読んでみようかなと、
メルカリで購入したら、したら、
すごく面白かったです~~。
お茶が好きでもそうでなくても、
茶道やっててもやってなくても、
十分に読んでて楽しいと思えるものでした。
物語としてもいい話ですが、
実話だったのですね。
作者の体験談。
エッセイとはまた違う素敵な文章です。
私も高校生の時茶道部で、
お点前の作法がいつも??で、ちっとも楽しくなかった。
何でこんなことしてるのか?
なんて思うこともしょっちゅう。
だけどおいしいお茶とお菓子がいつも楽しく、
そして仲間とのおしゃべりもまた楽しく、
だから主人公の戸惑いや、
和菓子やお茶を飲んでおいしいって思う気持ちが素直に自分と重なりました。
そして映画も見てきました。
黒木さんの演技ももちろん素晴らしいですが、
やっぱり希林さんがいい!
あんな先生なら習ってみたいかも。
お茶っていいかも。
抹茶や作法が苦手な私ではありますが、
茶道っていいかも。
やってみたいかも。
と思える作品でした。
本を読んで映画を見て、
ますますやりたいこと食べたいものには、
迷わず躊躇せずにその時その時で取り組んでいこうと思ったのでした。
希林さんがお茶の先生役で出てると聞いて、
ぜひ見たいなぁと思ってた作品。
その前に原作も読んでみようかなと、
メルカリで購入したら、したら、
すごく面白かったです~~。
お茶が好きでもそうでなくても、
茶道やっててもやってなくても、
十分に読んでて楽しいと思えるものでした。
物語としてもいい話ですが、
実話だったのですね。
作者の体験談。
エッセイとはまた違う素敵な文章です。
私も高校生の時茶道部で、
お点前の作法がいつも??で、ちっとも楽しくなかった。
何でこんなことしてるのか?
なんて思うこともしょっちゅう。
だけどおいしいお茶とお菓子がいつも楽しく、
そして仲間とのおしゃべりもまた楽しく、
だから主人公の戸惑いや、
和菓子やお茶を飲んでおいしいって思う気持ちが素直に自分と重なりました。
そして映画も見てきました。
黒木さんの演技ももちろん素晴らしいですが、
やっぱり希林さんがいい!
あんな先生なら習ってみたいかも。
お茶っていいかも。
抹茶や作法が苦手な私ではありますが、
茶道っていいかも。
やってみたいかも。
と思える作品でした。
本を読んで映画を見て、
ますますやりたいこと食べたいものには、
迷わず躊躇せずにその時その時で取り組んでいこうと思ったのでした。