9/23に東京大神宮にて披露宴料理メニューの試食会があり、参加してきました♪
てっきり無料かと思いきや、ちゃんとお金を請求されるのがショックでした。
たしか結婚した友人らは無料だったと聞いた気が・・・大神宮はそうじゃないのだね。
披露宴は秋美食という季節メニュー(和食中心)にしようと思ってたので、そのコースの試食を頼みました。
私と彼と2種類コースが頼めるので、彼が秋美食コース、私は自分の好きなフランス料理のフルコースを頼んでみた。
実際、私たちの披露宴はフランス料理コースではないのだから、試食しても全く意味をなさないのだけど、これは完全の自分の好みです。
フレンチって大好きなんだけどなかなか高くて食べに行けないからなぁ。
かなり楽しみにしてきました。
前菜2種、スープ(キノコのパイ包み焼きでした)、魚料理、お肉料理、サラダにパンにデザート、コーヒーと続きました。
会場は私たちがする予定の式場より一回り大きい大和の間でテーブルが10個ぐらいあって、参加者は70人ぐらいはいましたかねぇ。
私のテーブルはみんな和食のコースでしたね。
秋美食だけではなく、他の懐石料理の人もいました。
値段の違うコースによって料理はもとより使う食器まで全然違うのは驚きでした。
中にはカップルというより家族全員で来てる人もいました。
親御さんもやっぱり気になるもんでしょうね。
みんな11月に式を挙げる人たちみたいで、こんなにたくさんの結婚する(式を挙げる)人たちがいるんだなーと改めて感心しちゃう。
というか、やっぱり東京大神宮は人気なんだろうねぇ。
試食会はちゃんと司会者や生演奏のピアノ演奏者までいて、実際の式と同じように模擬披露宴と言う形で司会者が勧めていくので面白かった。
オープニングムービーの紹介や、会場のカップルに協力してもらってのケーキ入刀、キャンドルリレーなどのお決まりのイベントも開催されました。
フレンチもすごくおいしかったです。
ただ旦那さんは秋美食コースでいくつか直してもらいたい(たとえばドレッシングの種類を変えるとか)箇所があるらしく、メニュー表に盛んに書き込みをしてました。
どうでしょうねぇ・・・私も味見してそれほど悪くないと思ったのだが、こればっかりは人の好みもありますよね。
旦那的には納得いかないとこもあったみたいです。
なんでアンケートにも色々書いてたし、料理担当者にも質問して悪い個所を色々言ってましたね。
逆に料理の担当の人は「お客様の本音の意見を聞く場なのでいくらでも言ってください。」と言ってくれました。
料理に関しては私はそんなにこだわらないので、ま、旦那さんが納得にいくように担当者と話し合ってほしいなと思います。
できれば来てくれた人に満足できる料理にしてほしいとは思うけど(だって来る人はそれが楽しみだったりするわな)。
テーブルでは他のカップルの方とも意見をかわせて勉強にもなりましたね。