BAMBOO-JET  ~うみの部屋~

タケノコジェットでどこへでも!
読んだ本や見た映画、食べた料理、旅先、育児や日常のことなど、趣味をつらつら語ります

終了式

2011-09-30 10:34:48 | のほほん日記

昨日、職業訓練校を無事終了しました。
修了式では修了書をもらいました。
結構しっかりしててびっくり。
東京都の(イチョウ)マークが入っているのです。
終わってからお向かいの中華料理屋さんにクラスの仲間とお昼ご飯を食べに行った。
みんなとそろってご飯を食べるのも最後かも・・・。
なんだか名残惜しくってみんなもなかなか腰上げないの。
最後に記念写真を撮影した。
この日の参加者は打ち上げ懇親会よりも多かった。
すごく楽しいクラスでした。
3か月だけど通ってほんとによかったと思う。
みんな11月の試験を目指してこれからが本番だけど、試験も就活もうまくいってほしいと思う。
またどこかで偶然会ったりできたらいいなぁ。
何人かのメンバーとは連絡を交換し合ったので、また会えるかもしれないけれど。
同窓会もやりたいな。

築地錦水

2011-09-29 21:44:13 | ぐるめはんと東京
昨日は最後の授業でした。
訓練校の仲間に「鯛茶漬け」のうまい店があるから最後にみんなで食べに行こうと誘われました。
そのお昼休みに、みんなでお店がある大手町まで足を延ばし食べてきました。
学校があった鉄鋼ビルからは地下で大手町の駅までつながっているのです。
鯛茶漬けは実家の青森で一度食べたことがあるきり。。。
みんなも食べたことがない人がほとんどでした。
私は豚の角煮小鉢がついた「鯛茶漬けセット」を頼みました。
初めはご飯に鯛を乗せただけで味わいます。
鯛の深い味がおいしぃ。
隊は築地から直送してるそうです。
それからだし汁をかけて食べます。
二度おいしぃ。
ひつまぶしみたいね。
さらさらしてておいしくって何杯でもいける感じ。
一緒についてきた赤出汁の味噌汁もおいしかった!!
連れてきてもらわないとわからない場所にありました。
訓練校に行ったおかげで八重洲付近の色々なお店にも行けたし、ほんとに楽しかったなーと思います。

〇築地錦水 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル B1F

曼珠沙華の里「巾着田」

2011-09-28 23:21:14 | 千葉・東京近辺

先の連休中、電車で遠出をしてきました。
行き先は埼玉の日高市にある高麗(こま)というとこです。
ここでは彼岸花で有名な「巾着田」と呼ばれる場所があります。
ちょうどお彼岸の時期は花が咲くシーズンです。
彼岸花は私の大好きな花の一つ。
あの情熱的な形がいいですよね。
池袋駅から西武鉄道に初めて乗りました~。
急行で飯能にて普通列車に乗り換えました。
駅に着くと「曼珠沙華の里」というのぼりがたくさん見えました、
この日はお天気も良い秋晴れで、ハイキング日和です。

巾着田は駅から徒歩15分くらいの場所にあります。
途中高麗川の上を通るのですが、水がきれいでした。
この辺りは川の上流なのでまだ澄んでいるのですね。
巾着田はこの高麗川がぐるりと蛇行する中に作られた場所です。
そこに彼岸花の群生地があり、真っ赤に咲いていました。
これだけの彼岸花の群生を見るのは初めてです。
よく道路や田んぼのあぜ道にひっそり咲いているイメージがあるので、群生だと迫力があります。
先日の台風で少し倒れている花もありましたが、それでもまっすぐに頑張って生きている花がいっぱい。
一足先に秋らしい気分にひたれました
この辺りの雰囲気は自然が残っていて、里山というひなびた雰囲気があっていいですね。
東京からも1時間で来れるし、ハイキングとかもいいかもしれない。
高麗という地名は韓国の高句麗の移民(王族の一味)が住んだ町と言う話もあるそうで、つながりがあるみたいです。
イベント広場には韓国の民族衣装も展示されていて、こんな秘密があったのかと面白いです。

訓練校打ち上げ懇親会

2011-09-27 23:54:02 | のほほん日記


今日は職業訓練校のクラス懇親会&訓練の打ち上げがありました。
ほんというと最終日のあさって修了式後にやりたかったのですが、その日は修了書をすぐに管轄のハローワークにみんなが持っていかなくてはいけないということで、アンケートを取りみんなの参加率が一番高かった今日になりました。
8月以来の飲み会ですねー。
今回は学校の裏にあるトラストタワー1Fにあるお店で一次会。
参加者は15人ぐらいでしたが、面白かったーーー!
料理もおいしくって、2時間の飲み放題のところを3時間居座りましたね。
たしか前回もそんなだった気が。
みんな面白いから話が弾んじゃうんだよね。
住んでるところ経歴も違うメンバーですが、この職業訓練がなかったら出会えなかったようなものだから、ほんとこの出会いに感謝です。
この三か月間ともにこのクラスで勉強してきてよかったと思う。
よくまとまってたし、年齢も程よくばらけていてバランスも良かったと思う。
常識のある真面目な人ばかりだったんで、授業もスムーズだし先生も授業がやりやすかったという人もいてうれしかったです。

そのあと2次会にも参加してきた。
メンバーは6人で、幹事がよく行っていたという立ち飲みバル(スペイン風居酒屋)へ行きました。
ここの雰囲気がいい店だったなー。
ビールの樽上にあるテーブルを6人で囲んで1時間ほどしゃべりました。
少人数は少人数なりに会話が濃くなってきて面白い。
このまんまずっとしゃべっていたい・・・と思ったが本八幡駅からの終バスのことを考えて9時半過ぎに帰りました。
写真はメンバーが撮ってくれて送ってくれたものです。
学校が終わってもまた定例会みたいにみんなと飲みたいね。
っていうか、久々飲み会が面白いと思ったよ。
会社に勤めてもこういうメンバーと仕事して飲みにいけたらいいのだが。
メンバーの中に私と同じく11月に結婚式を挙げる人がいて、盛り上がりました。
他にも既婚者の人もいていろいろアドバイスしてくれたので参考になっちゃった。
学校は明日で授業は終わりです。
寂しくなるなーーー。

アルクマ

2011-09-26 23:13:59 | のほほん日記

昨日有楽町へ行ったら、偶然お会いしてしまった!!
信州ディスティネーションキャラクター「アルクマ」ちゃん。
わーん、かわいいーーー!!
ちょうど駅前にある交通会館でマルシェが開催されていて、長野県の物産も売られていました。
交通会館の中には信州の情報センターもあるので私も寄ったことがあります。
そのPRもためでしょうか?
真っ赤なリンゴの被り物に赤いリュックを背負っていて愛らしい。
そのリュックの中身が気になります。
グッズもあるそうですが、ほしくなるね。
青森のDCイメージキャラのいくべぇも来てほしいです。
アルクマ、千葉のチーバ君といい勝負になりそうなかわゆさでした。

披露宴試食会

2011-09-25 22:52:04 | のほほん日記

9/23に東京大神宮にて披露宴料理メニューの試食会があり、参加してきました♪
てっきり無料かと思いきや、ちゃんとお金を請求されるのがショックでした。
たしか結婚した友人らは無料だったと聞いた気が・・・大神宮はそうじゃないのだね。
披露宴は秋美食という季節メニュー(和食中心)にしようと思ってたので、そのコースの試食を頼みました。
私と彼と2種類コースが頼めるので、彼が秋美食コース、私は自分の好きなフランス料理のフルコースを頼んでみた。
実際、私たちの披露宴はフランス料理コースではないのだから、試食しても全く意味をなさないのだけど、これは完全の自分の好みです。
フレンチって大好きなんだけどなかなか高くて食べに行けないからなぁ。
かなり楽しみにしてきました。
前菜2種、スープ(キノコのパイ包み焼きでした)、魚料理、お肉料理、サラダにパンにデザート、コーヒーと続きました。
会場は私たちがする予定の式場より一回り大きい大和の間でテーブルが10個ぐらいあって、参加者は70人ぐらいはいましたかねぇ。
私のテーブルはみんな和食のコースでしたね。
秋美食だけではなく、他の懐石料理の人もいました。
値段の違うコースによって料理はもとより使う食器まで全然違うのは驚きでした。
中にはカップルというより家族全員で来てる人もいました。
親御さんもやっぱり気になるもんでしょうね。
みんな11月に式を挙げる人たちみたいで、こんなにたくさんの結婚する(式を挙げる)人たちがいるんだなーと改めて感心しちゃう。
というか、やっぱり東京大神宮は人気なんだろうねぇ。
試食会はちゃんと司会者や生演奏のピアノ演奏者までいて、実際の式と同じように模擬披露宴と言う形で司会者が勧めていくので面白かった。
オープニングムービーの紹介や、会場のカップルに協力してもらってのケーキ入刀、キャンドルリレーなどのお決まりのイベントも開催されました。
フレンチもすごくおいしかったです。
ただ旦那さんは秋美食コースでいくつか直してもらいたい(たとえばドレッシングの種類を変えるとか)箇所があるらしく、メニュー表に盛んに書き込みをしてました。
どうでしょうねぇ・・・私も味見してそれほど悪くないと思ったのだが、こればっかりは人の好みもありますよね。
旦那的には納得いかないとこもあったみたいです。
なんでアンケートにも色々書いてたし、料理担当者にも質問して悪い個所を色々言ってましたね。
逆に料理の担当の人は「お客様の本音の意見を聞く場なのでいくらでも言ってください。」と言ってくれました。
料理に関しては私はそんなにこだわらないので、ま、旦那さんが納得にいくように担当者と話し合ってほしいなと思います。
できれば来てくれた人に満足できる料理にしてほしいとは思うけど(だって来る人はそれが楽しみだったりするわな)。
テーブルでは他のカップルの方とも意見をかわせて勉強にもなりましたね。

小洞天

2011-09-24 22:49:03 | ぐるめはんと東京
連休前の木曜日、訓練校の仲間と久々ランチを外で食べました。
学校が始まって間もないころはランチはほとんど外食だったのだけど、
さすがに2か月経つと家計が火の車状態なんでなんとかしようと、
今月は毎日お弁当を作ってきてます。
それでも週一ぐらいお誘いがあるとそれには乗るようにしている。
だってみんなとここで一緒に過ごすのもあとわずか・・・考えてみたら連休明けたら3日間しかない。
寂しいけれどこれからみんなそれぞれの道(就職先)へと進まなきゃいけないしね。
で、一人この東京駅界隈にものすごく詳しい人がいて、その人が連れて行ってくれたのが日本橋にある中華料理屋「小洞天」。
ここはシュウマイが有名らしいのだが、担担麺もおすすめということでシュウマイ2個付きのセットを頼んでみました。
まずシュウマイですが、大きかった!!
皮の部分よりもあっといて気に肉の部分のほうが多い。
これは珍しいよ。
もちろん味もおいしいし、そしてすぐに担担麺がやってきた。
そこまで激辛と言うわけではなく濃厚なゴマの風味がおいしかったねー。
ゴマ系はやっぱり大好きだわ。
担担麺だけどひき肉ではなく(台湾風担担麺というメニューが別にあり、そっちがひき肉系らしい)、チャーシューのようなお肉がありました。
その上に水奈やカイワレなどがどっさり。
ヘルシーな感じがまたいいですね。
日本橋のビルの裏に隠れた名店と言ったところで、連れて行ってもらってよかったです。
八重洲の学校からも歩いて5分ぐらいでした♪

〇小洞天 東京都中央区日本橋1-2-17

銀座いし井

2011-09-22 22:56:16 | ぐるめはんと東京

先月から銀座のエステサロンでブライダルエステを受けています。
連休の先日も予約があったので行ったのだけど、午前中から施術を受けたから終わったのがちょうどお昼過ぎ。
当然お腹が空いていたのでランチを食べることに。
銀座は高いと躊躇して、いつも銀座でご飯を食べることがないのですが、この日は事前にラーメンを調べて行ってきた。
おしゃれな銀座にもうまいラーメン屋さんはあるのだね。
しかもラーメンなら比較的ふつうのお値段。
私が行ったのが東銀座のほうにある「いし井」というラーメン屋。
ここの「中華せいろ」と言うつけ麺をいただきました。
ここのはつけ麺にカボスが乗っかってきて、それを麺にかけて汁に浸す。
このカボスがまた爽やかで麺と合わさると非常にうまい!!
スープも飽きないうまさがあって、いつもなら結構つけ麺は最後のあたりがだれちゃったりするんだけど、ここのはスープもおいしくって最後までいただけました。
また食べに行きたいくらいです。
銀座に一つ行きたい店ができてうれしいです。
お店もおしゃれできれいです。

〇銀座いし井 東京都中央区銀座3-8-4

月島もんじゃラムネ

2011-09-21 23:05:08 | ぐるめはんと東京
台風すごいですね。
学校は今日は16時に終わった(早めに帰るように東京都の指示です)。
それでも間に合わなかったね。
東京駅で総武線快速は止まっていたし、かろうじて山手線が生き残っていてそれで秋葉原へ。
しかし各駅の総武線も運航見合わせ。
なんで日比谷線と都営浅草線と新宿線を乗り継いで、おしくらまんじゅう状態でつぶされながら18時過ぎに本八幡駅に着いた。
JRは止まっていたが、こういうとき地下鉄は強いなぁ。
JR以外の駅でも帰れる駅でほんとにありがたいと思った。

さて、先週のある平日のことです。
仕事が終わったらだんなさんと月島で待ち合わせしてもんじゃを食べてきました。
一年に何度か突然もんじゃが食べたくなるんだよ。
うちは私もそうだが、だんなさんももんじゃが大好きである。
お好み焼きとかはあえて店に行ってまで食べたいとは思わないんだよね。
どこかのお祭りの露店かショッピングモールとかで手軽に食べれそうじゃん。
家でもできそうだし。
でも、もんじゃだけはちゃんとした店で食べたいと思う。
家庭ではできないしね。
お供に飲んだ月島もんじゃラムネ。
へぇ、こんな飲み物あるんだね。
味は飲みやすくおいしかった。
広島で製造されたものらしい。
なんでもんじゃなのに広島・・・。
広島にはお好み焼きラムネとかあるのかしら?
食べたもんじゃは、めんたいモチチーズ・はざまスペシャル(店の名前が老舗のはざまでしたから)、それにあんず巻き(デザートにお勧めです)。
お腹いっぱいになりました。

SPICE cafe

2011-09-20 22:08:21 | ぐるめはんと東京


連休中に久々カレーハントしてきたよ。
場所はスカイツリーで人気の押上です。
駅を降りると下町の雰囲気が漂う感じの街並み。
ガイドブックを片手に道をキョロキョロ歩いていたら、向こう側の通りから「お嬢さん、カレー屋をさがしていない?」とおじさんから声をかけられました。
話しかけてきたのはお散歩中の中高年夫婦のようで、カレー屋の場所を教えてくれました。
やさしいというか、下町らしい人情ですね。
「ちなみに予約はしてあるの?」とおじさんに聞かれた。
「え?予約しないといけないんですか?」って私は寝耳に水状態。
「カウンターが空いていればね、一人だから入れるかもね」とおじさん。
そんなに人気がある店なんだね。
おそらくスカイツリー効果で店も注目されてるんだろうね。
よく見るとある建物の前に人がちらほら見える。
住宅街の中にある古民家カフェ「スパイスカフェ」です。
カレーのお店なんだけど、古民家を自分たちで改装したアーティスティックな雰囲気のお店。
入口には紙が貼っていて「本日は予約でほぼ満席状態です」とのこと。。。うーん、大丈夫なんだろうか・って店の門をくぐる。
とりあえず待つこと覚悟で入ったのだが、「おひとりさま」ってことですぐにカウンターの席が一人空いていたので通された。
この間のかき氷もそうだが、すごいねぇ、おひとりさまって。
なんだか得した気分だわ。
カレーが通常メニューで4種類あって、そのほかに日替わりもあるらしく、私は日替わりのココナッツカレーを「頼んでみた。
なーんか、久々ココナッツカレーを食べてみたくなったのだ。
もう一つの日替わりのエビカレーもおいしそうでした。
待っている間、他のテーブル席が空いたとかでカウンターから移動させてくれた。
ラッキー、うれしいな。
通された席は窓際にある席でなかなか雰囲気がよかった。
古い家を改造したお店はどことなく懐かしいような居心地の良い雰囲気で、昭和の時代を思い出させる感じ。
すごく気に入りました。
おまけにカレーがめちゃくちゃうまかった。。。
また食べたい。他のカレーも食べたい。
近所にこういう店があったら何度も行っちゃうよ・・と思った。
デザート・飲み物も付いていてランチカレーはお得な950円です。

〇SPICE cafe 東京都墨田区文花1-6-10