
とうもろこし、虫食いも、消毒を使っていなくて
本当に体に優しい贈り物です。
母の生きがいは『畑』なんです。
子供達に食べさせたくて小さい体を動かして
精一杯作って送ってきてくれました。
本当に頭が下がります。
そしてこれからも野菜作りに励んでくださいと。。。

トマト、大事そうに包んでありました。
潰してはいけない!潰れてはいけないと!
廻りはティシュでグルグル。

じゃがいもも少しだけれど一生懸命に作ってくれて
本当に親の気持ちを感じています。
いつまで経っても子供は、ず~と子供なんですね。

まだ父が生きている頃、父の自慢の『ネクタリン』です。
娘に誇らしげに自慢をしていました。
あの時の事今でも良く覚えています。
(自分が亡くなっても木は残るそして父の事は木がある限り
話に出てくる)と。
こうして今でも美味しく頂いていますよ。ありがとう。
私も週1回ほど、娘のところへ行きますが、リュックに野菜を詰めて行くんですよ。
ナス、キュウリ、トマト、オクラ、シシトウ、バジル、イタリアンパセリ、アオジソ・・・
ペーパータオルで丁寧に包んで持って行きます。
「coopで野菜も良い物が来るから大丈夫だよ」と娘は言いますが、
どうせ行くなら、少しでも私の野菜を食べさせたくて、ついつい詰め込みます。
息子の所へは、時々宅配便で送ります。
“親馬鹿”です・・・
安心で新鮮な物をと親は思うのですよ。
きっと、畑で作業をしている時にも、子供、孫、親族の顔を思い浮かべながら一生懸命に耕すのです。
大きくなあれ!。。。と。
ほっぺさんのコメントを読んでいると母と重なり、送ってきてくれた野菜を無駄なく綺麗に食べなくてはと思いますよ。
夕方、ご近所の方が釣りに行ってきたのでと、イカを沢山頂きました。そこでちょうどとうもろこしが茹で上がったところでしたので、おすそ分けしました。もちろん、ネクタリンも差し上げました。
母の贈り物で、また、人との縁が深まりました。
親って本当にありがたいものですね。さちさん。
お幸せですね。
人には色々な人生がありますけれど、その人なりに幸せの感じ方はいろいろですね。
暖かい幸せ感じています。
ず~とは続かないけれどそのときを感じていたいです。
私の周りの人は、みんな優しいのですよ。
マリリンさんの周りの方もとてもお優しいですよね。