今日の午後田舎に電話をしたら雪が2メートル積もっているそうです。
1階の台所にいると窓の上のほうに人が歩いている靴が見えているそうです。
屋根と積もっている雪の高さが同じで雪の穴蔵に住んでいるようだ!と。
雪を片付け用にも何処にも片付けられないそうです。
私が子供の頃の冬はこんな感じでした。
窓だけでも雪を片付けないと家の中が暗くて電気を付けないと暮らしていけなかった。
のを思い出しました。もちろん、水道は寒さで凍りお昼ごろやっと水が出てくる。
前の日に水を確保してました。外の水道も少し出しっぱなしでした。
雪のかまくらは立ったまま入るかまくらでした。
その後は余り雪が降る量は少なくなっていき30センチぐらいでした。
今60年ぶりぐらいで昔と同じ感じのようで大変です。
こちらは梅の花がチラホラ咲いて来ていると言うのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b9/7182054b61eb1327171f1e2cddc4c479.jpg)
早く春が来てほしい☘️
1階の台所にいると窓の上のほうに人が歩いている靴が見えているそうです。
屋根と積もっている雪の高さが同じで雪の穴蔵に住んでいるようだ!と。
雪を片付け用にも何処にも片付けられないそうです。
私が子供の頃の冬はこんな感じでした。
窓だけでも雪を片付けないと家の中が暗くて電気を付けないと暮らしていけなかった。
のを思い出しました。もちろん、水道は寒さで凍りお昼ごろやっと水が出てくる。
前の日に水を確保してました。外の水道も少し出しっぱなしでした。
雪のかまくらは立ったまま入るかまくらでした。
その後は余り雪が降る量は少なくなっていき30センチぐらいでした。
今60年ぶりぐらいで昔と同じ感じのようで大変です。
こちらは梅の花がチラホラ咲いて来ていると言うのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b9/7182054b61eb1327171f1e2cddc4c479.jpg)
早く春が来てほしい☘️
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます