こちらは三陸復興国立公園・保全活動発表会の口頭発表。
2年生が今年行った環境調査の結果を発表しました。
チームの保護活動の発表は、いつも「花のチカラ」など
ドラマティックなストーリー展開が特徴です。
しかし今回は「サクラソウに未来はあるか」というシビアなテーマでした。
さらに、たくさんの種差海岸を愛する人たちの前でチームが報告した内容は
「サクラソウの未来は黄色信号」でゆっくり絶滅に向かっているという
たいへんショッキングなものでした。
しかし2年生はそんな衝撃的なデータばかりでなく
保全するにはより積極的な活動が必要だと
具体的対策を示しながら会場のみなさんに提案しました。
共感され、会場からたくさんの拍手をいただいた2年生。
今日は仙台で行われるアジア国立公園会議で発表します!
2年生が今年行った環境調査の結果を発表しました。
チームの保護活動の発表は、いつも「花のチカラ」など
ドラマティックなストーリー展開が特徴です。
しかし今回は「サクラソウに未来はあるか」というシビアなテーマでした。
さらに、たくさんの種差海岸を愛する人たちの前でチームが報告した内容は
「サクラソウの未来は黄色信号」でゆっくり絶滅に向かっているという
たいへんショッキングなものでした。
しかし2年生はそんな衝撃的なデータばかりでなく
保全するにはより積極的な活動が必要だと
具体的対策を示しながら会場のみなさんに提案しました。
共感され、会場からたくさんの拍手をいただいた2年生。
今日は仙台で行われるアジア国立公園会議で発表します!