花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

江戸の鑑賞法

2014年04月30日 | 研究
サクラソウ展で感心したのが鑑賞法。
容器に入れた寒天に穴を開けて茎をさしています。
まるでバイオテクノロジーの寒天培地のようですが
この観賞法はれっきとした江戸時代に行われていた方法。
先生に見せてもらった江戸の文献に
確かに絵入りで書かれていました。
このような鑑賞法から花の図鑑まで
筆と墨で詳細に記録されています!
人と違う花をこのようにして自慢しあっていたのでしょう。
いかに太平な世の中であったかがわかります。
こんな素敵な鑑賞法はぜひ私たちも真似したいものです。
コメント

南京小桜

2014年04月30日 | 研究
江戸時代に作られたたくさんのサクラソウ。
武士や庶民の間で大ブームとなったことがわかります。
これらは江戸文化を研究する意味合いもあり、
筑波大学や保護活動に賛同した里親たちが栽培しているものです。
現在、最も古いといわれるサクラソウの園芸種といって
見せてくれたのがこの「南京小桜」。
白いフリンジがついた濃い小さな花が美しく咲いています!
メンデルの法則が発見される前の江戸時代に
これだけの新しい花を創り出した日本人。
どのようにして作られたものかまだ謎につつまれているそうです。
大学では遺伝子研究からその謎に挑戦しているとのことでした。
コメント