花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

ローズヒップ

2014年04月20日 | 研究
バラの木の下に赤い実を発見しました。
これはバラの実である「ローズヒップ」です。
バラの種子は大きく簡単に手に入ります。
しかし発芽させるにはローズヒップの中から種を取り出し、
前年度から鉢に播いて寒さに当てる必要があります。
したがってこのバラの種はローズヒップの中に
閉じ込められているので、おそらく
うまく発芽できないと思われます。
バラは種を播いた翌年にはもう花をつけます!
まだ幼いのであまり花はつけないように管理しますが
それでもすぐ咲いてくれるので育種の体験には最適。
ご自分でバラを種から育ててみてはいかがですか。
コメント

バラの目覚め

2014年04月20日 | 研究
厳しい冬を耐えたバラがとうとう目覚め始めたようで
若々しい葉が顔を出してきました。
バラは上手に剪定しないと
たくさんの花をなかなかつけてくれません。
バラといえば欧州をイメージします。
イングリッシュガーデンで有名なイギリスでは
日本と違って夏でも湿度が高くないため病気も少ないといいます 。
ところが日本はじめじめしているため
剪定は花着きだけでなく、樹の風通しを良くし
病気を予防するという大切な役目もしています!
冬の間に剪定しますが、どの枝を残そうかと
考えて行うのは難しいけれど楽しいもの。
機会があったらぜひ挑戦してほしいものです。

コメント