goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

フィナーレは最高のステージで!

2014年12月28日 | 学校
プロジェクト実績発表会。
3年生にとってはこれが高校最後の発表会となります。
名農ではこの発表会を南部町にある楽々ホールという
素敵な会場で行っています。
おそらく3年生の2年間の努力に敬意を表しているものだと思います。
今年は地元大学の先生方も審査員としてご参加されました。
きっと後輩たちは3年生の晴れ姿を見て
大いに刺激を受けているものだと思います。
3月に行われる2年生の発表会が楽しみです。
しかし、ちょっと気になるのは1年生の発表の場がないこと。
確かに研究成果をクラス内では発表していますが
せっかくならば1年生にも体験させたいもの。
名農はポスター発表会が得意です。
ぜひ1年生にポスター発表してもらい
事前に上級生に審査してもらったらどうでしょう!
結果は3月の発表会の時でもいいはず。
全校がプロジェクトでますます盛り上がるような気がします。
コメント

プロジェクト発表会を2度行う理由

2014年12月28日 | 学校
終業式の前日は、このところ
農業クラブ主催のプロジェクト実績発表会と決まっています。
名農ではプロジェクト発表会を年に2度行います。
1回目は県大会に出場するチームを決める校内予選会で3月に行われます。
2年生が今までの研究成果と今後の計画を体育館で発表します。
2回目は3年生が12月に行うこの実績発表会。
でもよく考えると1回目も2回目も同じ人が発表しています。
それはどうしてでしょう?
3月は2年生になって課題研究で取り組んだ
わずか1年間の途中結果と今後の発展の可能性から校内代表を決めますが
本来、名農の研究は2年間継続で行うもの。
したがって3月の時点では残念ながらまだデータの蓄積中で
十分結果が出ていない研究もあります。
しかし3年生になって、素晴らしい成果を上げているチームもあるため
12月にもう一度実績発表会として2年間の成果を発表してもらっています。
県大会に出場できなかったチームにとっては、
いわば敗者復活戦ともいえる発表会。
力が入ります!
コメント