2011年から2年間、TEAM FLORA PHOTONICSは
東日本大震災の塩害からサクラソウを救出するため活動しました。
この活動は「花のチカラ」というタイトルで
いろいろな場所で発表しています。
2013年からは自生地保全というより長期的な保全研究に取り組み
今年度「花物語」というタイトルでこれまた発表していました。
「花物語」という同じタイトルの発表ですが、
1年前の3月に校内大会で最初に発表したものと、
6月の農ク県大会で披露したもの、さらに
8月に東北大会で発表したものでは少し内容が異なります。
なぜなら次の発表機会までに活動が進んでいるからです!
そして「花物語」最後の発表は2014年12月に行った校内発表会。
「花物語 ~最終章~」というタイトルで活動成果ではなく
今まで触れなかった観測方法について紹介しました。
これにて千秋楽。このタイトルを眠りにつかせた昨年暮れ、
毎日地球未来賞受賞の知らせとと、表彰式での記念講演依頼が届きました。
チームの歴史や取り組みは新たに資料映像を作りますが
サクラソウの活動の様子はどう考えても「花物語」の発表が一番。
そんなこともあって再度、目覚めさせることになりました。
発表は農ク東北大会で最高のパフォーマンスを魅せたふたり。
先日、最後の発表練習をしましたが、まだ体が覚えているようです。
記念講演は2月8日、毎日新聞大阪本社オーバルホールで行われます。
東日本大震災の塩害からサクラソウを救出するため活動しました。
この活動は「花のチカラ」というタイトルで
いろいろな場所で発表しています。
2013年からは自生地保全というより長期的な保全研究に取り組み
今年度「花物語」というタイトルでこれまた発表していました。
「花物語」という同じタイトルの発表ですが、
1年前の3月に校内大会で最初に発表したものと、
6月の農ク県大会で披露したもの、さらに
8月に東北大会で発表したものでは少し内容が異なります。
なぜなら次の発表機会までに活動が進んでいるからです!
そして「花物語」最後の発表は2014年12月に行った校内発表会。
「花物語 ~最終章~」というタイトルで活動成果ではなく
今まで触れなかった観測方法について紹介しました。
これにて千秋楽。このタイトルを眠りにつかせた昨年暮れ、
毎日地球未来賞受賞の知らせとと、表彰式での記念講演依頼が届きました。
チームの歴史や取り組みは新たに資料映像を作りますが
サクラソウの活動の様子はどう考えても「花物語」の発表が一番。
そんなこともあって再度、目覚めさせることになりました。
発表は農ク東北大会で最高のパフォーマンスを魅せたふたり。
先日、最後の発表練習をしましたが、まだ体が覚えているようです。
記念講演は2月8日、毎日新聞大阪本社オーバルホールで行われます。