チームフローラフォトニクスの代表的な活動のひとつに
サクラソウ保全活動があります。
2011年の東日本大震災からですからもう7年目になります。
4月に国立科学博物館に招かれ
サクラソウフォーラムで発表してきたこともあり
今年のチームは今までの活動を見直す機会をいただいています。
振り返ってみるとわずか7年間ですが活動は波瀾万丈。
今考えるとその時その時でいろいろな方の
サポートを受けていることに気がつきます。
保全活動は続けることに意義があります!
これからも地道に調査を続け、保全の大切さをPRしたいものです。
さて5月連休明け、チームは今年の調査を行いました。
震災時に比べると何倍も個体数がふえており
また元気に花を咲かせていました。
しかし以前よりまして観光客が足を踏み入れているためか
すっかり天然芝に道がついてしまっているのが気になりました。
観光と保護。人間の知恵によって両立させたいものです。
サクラソウ保全活動があります。
2011年の東日本大震災からですからもう7年目になります。
4月に国立科学博物館に招かれ
サクラソウフォーラムで発表してきたこともあり
今年のチームは今までの活動を見直す機会をいただいています。
振り返ってみるとわずか7年間ですが活動は波瀾万丈。
今考えるとその時その時でいろいろな方の
サポートを受けていることに気がつきます。
保全活動は続けることに意義があります!
これからも地道に調査を続け、保全の大切さをPRしたいものです。
さて5月連休明け、チームは今年の調査を行いました。
震災時に比べると何倍も個体数がふえており
また元気に花を咲かせていました。
しかし以前よりまして観光客が足を踏み入れているためか
すっかり天然芝に道がついてしまっているのが気になりました。
観光と保護。人間の知恵によって両立させたいものです。