青森県は北国ですが、太平洋側の南部地方と
日本海側の津軽地方では天候が大きく異なります。
特に冬は大違い。少雪ですが気温がぐんと下がる南部地方に対して
津軽地方は豪雪地帯。したがって冬に行われるウィンタースポーツも
南部地方ではスケート、津軽地方はスキーやスノーボート。
それぞれの地域で全日本の大会が毎年のように開催されるので、
青森県を東西に移動するとオリンピックでお馴染みの選手をたくさん見ることができます。
しかし最も雪の多い地域は青森県の真ん中。青森市あたりです。
なぜなら青森市は県の中央にそびえる八甲田山の麓。それも津軽地方側です。
したがって日本海を越えて水分をたっぷり含んだ寒気が
八甲田連峰にぶつかるため、降雪が一番多くなるのです。
なお全国ニュースで毎年名前が出てくる雲谷(もや)も青森市。
ただ雲谷は山麓というより山中なので、多くて当たり前なのですが・・・。
さて先日、用があって津軽地方に行ってきました。
これはその時、青森市で見つけたもの。いったいなんだと思いますか?
これは雪。この冬に除雪された雪が山のように積まれているのです。
写真ではわかりませんが、大きなビルに匹敵する高さ。
いったい何メートルあるのでしょう。
それが数haも積まれているのですから圧巻です。
この冬は雪が多く、ひと冬の除雪費用はなんと59億円。
過去最高を記録したとのこと。
ロマンチックな雪ですが、度を越すと厄介者になります。
日本海側の津軽地方では天候が大きく異なります。
特に冬は大違い。少雪ですが気温がぐんと下がる南部地方に対して
津軽地方は豪雪地帯。したがって冬に行われるウィンタースポーツも
南部地方ではスケート、津軽地方はスキーやスノーボート。
それぞれの地域で全日本の大会が毎年のように開催されるので、
青森県を東西に移動するとオリンピックでお馴染みの選手をたくさん見ることができます。
しかし最も雪の多い地域は青森県の真ん中。青森市あたりです。
なぜなら青森市は県の中央にそびえる八甲田山の麓。それも津軽地方側です。
したがって日本海を越えて水分をたっぷり含んだ寒気が
八甲田連峰にぶつかるため、降雪が一番多くなるのです。
なお全国ニュースで毎年名前が出てくる雲谷(もや)も青森市。
ただ雲谷は山麓というより山中なので、多くて当たり前なのですが・・・。
さて先日、用があって津軽地方に行ってきました。
これはその時、青森市で見つけたもの。いったいなんだと思いますか?
これは雪。この冬に除雪された雪が山のように積まれているのです。
写真ではわかりませんが、大きなビルに匹敵する高さ。
いったい何メートルあるのでしょう。
それが数haも積まれているのですから圧巻です。
この冬は雪が多く、ひと冬の除雪費用はなんと59億円。
過去最高を記録したとのこと。
ロマンチックな雪ですが、度を越すと厄介者になります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます