花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

木の芽起こし!!

2017年03月07日 | 学校
先日はひな祭でした。
ひな人形を飾った家も多いかと思います!
さてひな人形はいつから飾っていますか。
昔は二十四節季の「雨水」の頃が良いといわれていました。
雨水とは2月19日頃、ちょうど春一番が吹き始める頃です。
空から降るものが雪から雨に変わる雨水の時期は
農耕開始の目安でもありました。
今は雨水という二十四節季はあまり使わなくなったので
ぴんときませんが、農耕をしていた先人には大切な時期なので
これにひな人形を重ねるととても便利だったのでしょう。
さてこの時期の雨を「木の芽起こし」といいます。
ひと雨毎に草木が芽吹いていく。
とても素敵な言葉だとは思いませんか。



コメント    この記事についてブログを書く
« つららが透明な理由? | トップ | 久しぶりのブルーモーメント »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

学校」カテゴリの最新記事