花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

思い出の桃

2019年08月18日 | 研究
チームフローラフォトニクスは今まで2度
ストックホルム青少年水大賞に出場しスウェーデンに渡航しました。
1回目、とても気になったのが市場の桃。
ベリーやきのこが多かったのですが
この潰れた座布団のような形の桃が並んでいたのです。
北欧は寒いので地物ではなくおそらく輸入された桃ではないかと
想像されましたが、桃を栽培している名久井農業高校でも
こんな変な形の品種はありません。
昨年2回目のストックホルム行きとなりましたが
残念ながら市場では見つけることができず、
ちょっと残念な思いで帰国しました。
するとどうでしょう。帰国してまもなく、
なんと地域の産直売場で偶然この桃を発見したのです。
懐かしさもあって、すぐその場で購入。
食べてみると強い桃の香りと甘くジューシーな味にびっくりしました。
そこで調べてみるとこの桃の名は「蟠桃」(ばんとう)といい
生産者が少ないことからあまり流通しない幻の品種とのことでした。
皆さんも調べてもらえばわかりますが価格もかなり高めです。
かの有名な西遊記で猪八戒と孫悟空が禁断の桃を食べ
不老不死になるというくだりがあるそうですが
そこに出て着た桃とのこと。
つまり中国原産のかなり古くからある品種のようです。
ある人がドイツのスーパーマーケットで購入した体験記事を
インターネットに紹介していましたが、
ドイツでは皮をむかず、手で割って食べると書かれていました。
おそらくストックホルムで見た蟠桃は
ドイツなどから輸入されたものだと思われます。
さて今年も地元の産直にこの蟠桃が並びました。
皆さん変な形だと敬遠されますが、
こちらは味を知っているため真っ先に購入しました。
価格は誰も買わないので無茶苦茶安値。
この美味しさには誰も気づかないでほしいものです。
さて今年のストックホルム青少年水大賞もそろそろ開催時期。
今までの努力を信じてリラックスしながら発表を楽しんでください。
応援しています。

コメント    この記事についてブログを書く
« さよなら夏の日 | トップ | フローラのお宝 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

研究」カテゴリの最新記事