![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1f/5909b4798dda767a18b2245accbca6be.jpg)
環境に関する秋の発表会が始まっているFLORA。
先日も全国上位5チームに残ったので、オンラインの決勝大会に参加しました。
他校の発表はいずれも素晴らしく真似のできないものばかり。
感心して拝見させていただきましたが、途中であることに気がつきました。
実はこの大会は、環境は環境でも自然環境がターゲット。
大自然の環境保全などの取り組みを評価するものでした。
かつてサクラソウの保全活動で最優秀を受賞したことがありますが
確かに野生植物の自生地保護と保全。納得です。
それなのに今回のFLORAは農業がテーマ。
利益やコストなど食糧生産がメインになるような構成ではありませんか。
したがって今回は完全に的を外した感が拭えません。
構成ミスです。発表中に気がつくのですからもう遅い。
くださる賞は2つだけ。完全にアウトです。
結果発表では、やはり名前が呼ばれませんでした。
でも驚くことに2番目に滑り込みました。
おそらく主催者の求める内容と違ったと思うのですが
FLORAの一生懸命な取り組みに免じてご褒美をくださったのだと思います。
現在、環境に関する大会に2つほどエントリーしていますが
こちらも同じような状況。もし予選を通過したならば構成変更は必須。
求める切り口でまとめなかれば、また同じような失敗となりそうです。
先日も全国上位5チームに残ったので、オンラインの決勝大会に参加しました。
他校の発表はいずれも素晴らしく真似のできないものばかり。
感心して拝見させていただきましたが、途中であることに気がつきました。
実はこの大会は、環境は環境でも自然環境がターゲット。
大自然の環境保全などの取り組みを評価するものでした。
かつてサクラソウの保全活動で最優秀を受賞したことがありますが
確かに野生植物の自生地保護と保全。納得です。
それなのに今回のFLORAは農業がテーマ。
利益やコストなど食糧生産がメインになるような構成ではありませんか。
したがって今回は完全に的を外した感が拭えません。
構成ミスです。発表中に気がつくのですからもう遅い。
くださる賞は2つだけ。完全にアウトです。
結果発表では、やはり名前が呼ばれませんでした。
でも驚くことに2番目に滑り込みました。
おそらく主催者の求める内容と違ったと思うのですが
FLORAの一生懸命な取り組みに免じてご褒美をくださったのだと思います。
現在、環境に関する大会に2つほどエントリーしていますが
こちらも同じような状況。もし予選を通過したならば構成変更は必須。
求める切り口でまとめなかれば、また同じような失敗となりそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます