
広島ラーメン『ばくだん屋』。東京駅八重洲地下街にラーメン激戦区なる一角を発見、面白そうなので立ち寄ってみた。
“ばくだん屋”はその中でも外観から推測して一番美味そうな店だったのだが.....。
店内に入り、売りだという辛みそラーメンを注文。
しかしこれが何とも表現しがたい微妙な味。一言で表現すると「薄っぺらな味」だ。
最近主流の“プロデュース会社に作られたラーメン屋”なのだろう。外観や能書きばかりが先行して中身がちっともともなっていない。
一口食べてまたこの手のラーメンかと後悔した。
あぁ、職人の作る美味いラーメンが食べたい。
“ばくだん屋”はその中でも外観から推測して一番美味そうな店だったのだが.....。
店内に入り、売りだという辛みそラーメンを注文。
しかしこれが何とも表現しがたい微妙な味。一言で表現すると「薄っぺらな味」だ。
最近主流の“プロデュース会社に作られたラーメン屋”なのだろう。外観や能書きばかりが先行して中身がちっともともなっていない。
一口食べてまたこの手のラーメンかと後悔した。
あぁ、職人の作る美味いラーメンが食べたい。
大将もよく知っています。
厨房の裏まで行くので、大丈夫の味。
味の追求には脱帽です。
台湾なら伊太郎ラーメン。昨日も食べました。
仕事でオーナーともよく話すので、お墨付きです。
GWは沖縄経由で徳之島に帰りました。
丸安の沖縄そばも最高でした。
行列のできる有名店ですね。
以前からいつか行きたいとは思っていました。
最近、適当なプロデュースで開店した安易なラーメン店が多くなってきてますね。特に東京。
たとえば一○堂は店によってばらつきがありすぎますね~。
「こげな味ではダメばい」といつも思ってしまいます。
ブームですからね。しばらくしたら淘汰されるのでしょうが。
最近私は体の事を考えて時々しかラーメンを食べないので、その時に裏切られるとショックが大きいんです。