ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

職人魂はないのか?

2006年05月09日 | 旨いもの/そうでない物
広島ラーメン『ばくだん屋』。東京駅八重洲地下街にラーメン激戦区なる一角を発見、面白そうなので立ち寄ってみた。

“ばくだん屋”はその中でも外観から推測して一番美味そうな店だったのだが.....。

店内に入り、売りだという辛みそラーメンを注文。

しかしこれが何とも表現しがたい微妙な味。一言で表現すると「薄っぺらな味」だ。

最近主流の“プロデュース会社に作られたラーメン屋”なのだろう。外観や能書きばかりが先行して中身がちっともともなっていない。

一口食べてまたこの手のラーメンかと後悔した。

あぁ、職人の作る美味いラーメンが食べたい。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きなりょう)
2006-05-10 22:03:56
中野の青葉、絶対お勧めです。

大将もよく知っています。

厨房の裏まで行くので、大丈夫の味。

味の追求には脱帽です。



台湾なら伊太郎ラーメン。昨日も食べました。

仕事でオーナーともよく話すので、お墨付きです。



GWは沖縄経由で徳之島に帰りました。

丸安の沖縄そばも最高でした。
返信する
魚系ですね (管理人)
2006-05-11 10:54:19
青葉ですか!

行列のできる有名店ですね。

以前からいつか行きたいとは思っていました。
返信する
たしかに (koyama)
2006-05-11 22:55:17
↑お手数ですが削除下さい。



最近、適当なプロデュースで開店した安易なラーメン店が多くなってきてますね。特に東京。

たとえば一○堂は店によってばらつきがありすぎますね~。

「こげな味ではダメばい」といつも思ってしまいます。



返信する
そうなんです。 (管理人)
2006-05-12 12:44:51
ホントに東京は安易なラーメン店が多いですね。

ブームですからね。しばらくしたら淘汰されるのでしょうが。



最近私は体の事を考えて時々しかラーメンを食べないので、その時に裏切られるとショックが大きいんです。
返信する

コメントを投稿