ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
G★QSO (Unknown)
2010-11-18 18:01:23
それは甘いのでせうか。
わさびの代わりにからしでせうか。
ズケの醤油には唐辛子が混ぜてありました?。
(刺身を生唐辛子醤油で食すのは、小生の口に合ってます)

上記は八丈島の島寿司でした。
捨てるほど魚がいるのに、どうして保存食のような寿司になってしまったのでしょう。
江戸前のヅケとはまったく別な味でした。
奄美シマ寿司・・・いかなる味かな?。
返信する
G★QSO殿> (管理人)
2010-11-18 18:22:58
>捨てるほど魚がいるのに、どうして保存食のような寿司になってしまったのでしょう。

↑確かに。

画像の島寿司は甘辛醤油味です。
ご指摘の通りワサビではなく辛子が乗ってます。
ヅケの醤油には唐辛子は入ってないように
思えました。

ニライカナイは沖縄料理店ですが、この島寿司
が沖縄料理なのかどうかは解りません。
(結ママに聞いてみて下さい)

確実に言える事は白身魚の身がプリプリして
サイコーに美味かったという事ッス。
返信する

コメントを投稿