今日は旧正月。しかし東京はあいにくの天気でとっても寒いし朝からひどい土砂降りである(涙)
温暖な日が続いていたせいで今日くらいの寒さでも結構堪えている。
さて、去年の今頃は何してたかな~と、このブログを読み返してみたら、一年前の2/17はマブリのライヴ日だった。そして終了後はそのまま夜更けまで歌本を広げて仲間たちと歌ってた、と書いてあった。確かその翌日(2/18)は荏原町の『ひろせ』でシマ料理を . . . 本文を読む
またラーメンの話です。
三段式辛味とんこつ!
一段目、山椒ラー油.
二段目、数種の魚粉&三種唐辛子.
さらに三段目には危険な辛さが待っている!!
などという宣伝広告につられてわざわざ渋谷までラーメンを喰いに行ってしまった。
で、結果はというと....
案の定、ダメダメ。
ただ辛いだけじゃん。
味に深みが全くない。
何で最近はこういう広告先行・頭でっかちの内容軽薄なラーメン屋が多いの . . . 本文を読む
久々のアウェイである。
昨日は“別にライヴを見に来た訳ではない人たち”に向かって非常にキビしい状況でライヴを行ってきた。
マブリで活動を始めた頃が思い出されるほどキツいものだった。
(中には好意的な方達もチラホラ居たが....)
無理もない。前日の朝、急きょ決まったライヴである。
しかし、急ではあったが何故か私も奈良氏も予定が空いていたのだ。
神の引きあわせ?
お天道様が「やってみろ」と場を与 . . . 本文を読む
今年もバレンタインデーが無事に終わり、もうじき旧正月がやってくる。(何のこっちゃ?)
今回のバレンタインデーもいろいろ戴いてしまった。
もちろん恋の告白付きは一つもなく(笑)....バレンタインデーに戴く物ってのは、お歳暮とお中元の間を埋めるもの的な位置づけと私は思っている。
戴いた物はチョコのパウンドケーキや生チョコなどなど。これらももちろん美味しかったが、変わり種では『七穀辛味噌』なんても . . . 本文を読む
突然ですが.....
明日、川崎でライブやります。
今朝決まりました。
がちま家(川崎店)
グルくんでもマブリとニアミスしている沖縄の唄者・平安隆さんや徳之島出身の禎一馬君もライヴをやっているお店です。
電話:044-230-1235
〒210-0007
神奈川県川崎市川崎区駅前本町12-1(地下1階)
出演:マブリ(タナカアツシ&奈良大介)
チャージ無料!
. . . 本文を読む
うずまきのみたもとき氏が写真展(グループ展)を開催するというので見てきた。
メールでもらった案内にある会場の住所をケータイで調べながら(便利な世の中になったものだ)渋谷の街を歩いていると....おや?この建物は以前来たことがあるぞ...。
そう、私も三味線で2曲ほど参加している師匠朝崎郁恵のCD『詩島』でイラストを描いた伊東孝志氏が4年ほど前、個展を開いた場所である。
縁を感じた。
その時 . . . 本文を読む
中川翔子...しょこたん=ブログの女王。
つい最近まで知らなかった。
ブログの女王は真鍋かをり嬢だと思っていた。
で、しょこたんのブログを見てみた。
すごい!
何がすごいってその更新の量と早さ。
猫と戯れている画像がほとんどではあるが、もの凄い数だ。
さすが女王と言われるだけある。
因みに私がしょこたんのように猫に顔をスリスリしたら間違いなくクシャミが止まらなくなるだろう。 . . . 本文を読む
みしょ~れ奄美でのライヴ前のこと。
先日奈良氏から電話で「三味線のカラクリ(糸巻き)が折れて困っている」との連絡を受けたので、都内で数少ない三線の修理まで出来るお店・トーア音楽工房(荻窪)を紹介した。
そこに頼んだら職人さんがキレイに直してくれた、良かった、と喜んでいた奈良氏。
「見てくださいよ、ホラ」と三味線ケースを開くと....
またカラクリが折れているではないか!!
「え?」と私。
. . . 本文を読む
久々に美味い醤油ラーメンを食べた。
千駄木・神名備(かむなび)の醤油ラーメン(大盛り/もやし抜き)
魚ダシがベースにあるようだが、濃いめの醤油味と相まって魚ダシ系の物足りなさは感じない。“添加物は一切使用しない”そうだが、どこぞのゴタクだらけの無添加ラーメンとは違い、しっかりした味があるので嬉しい。
また、カン水を使わない全卵麺は秀逸。硬めに茹でられていて歯ごたえもとても美味しく感じた。
食後に . . . 本文を読む
甦れ!仮面ライダー黄金時代...という本をもらった。
仮面ライダー1号、2号、V3のライダーグッズが紹介されている。
変身ベルト、ソフビ人形、カード、塗り絵などなどが写真入りで紹介されていて....あぁなんて懐かしいんだろう
1971年7月から放送されたこの“仮面ライダー”は当時男の子の憧れの的だった。かく言う私も「ライダー.....キ~~~ック!」などとクラスメイトに蹴りを入れて良く先生に . . . 本文を読む