ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

コクボのボコク♪

2010年02月14日 | TVネタ
五輪でコレは母国の恥。 こういう着方をカッコイイと思ってやってるんだから 21歳といっても本人はまだ中学生レベルなのだろう。 周りの大人が「そういう格好は日本の恥になるんだよ」と 教えてあげれば良かったのに。 スノボが巧いからと言って人間的に優れている訳ではない。 ましてやこの子は言葉遣いや態度にも問題あるとか。 親が躾をちゃんとしなかったんでしょうな。 可哀そうな子だ。 こういうお子ちゃ . . . 本文を読む

バレンタインデーで旧正月

2010年02月14日 | ムンカミ日記
昔からこの日が好きじゃない。 子供の頃はチョコがそれほど好きではないって 事もあったが、ある時期から「義理チョコ」なる 面倒くさい習慣が定着してしまったからだ。 まぁ、何と言おうが結局は自分がモテモテだったら こんな良い日はないんだけどね。 そんなことより今日は旧正月。 日本人ならバレンタインより旧正月を祝おう! 新年おめでとうございます。 . . . 本文を読む

冬季オリンピック

2010年02月13日 | ムンカミ日記
冬季五輪が始まる。 前回のトリノ五輪で荒川静香がイナバウアーを決めて 金メダルを取ったちょうどその頃、祖母が転んで 大腿骨を骨折した。 明け方の4時頃である。 4km離れて暮らしているワシは何故かその時パッと 目が覚めた。祖母の念がそうさせたのかは分からない。 ケガはすぐに手術で治った祖母だが、それ以来いろいろな 事が変わってしまい、施設に入ってしまった。 あの一件から4年、亡くなった訳で . . . 本文を読む

奄美ナイト打ち合わせ

2010年02月12日 | ムンカミ日記
昨夜は松ちゃん、ケンタロウという濃いシマンチュたちと 渋谷の土濱笑店に行き、20日の奄美ナイトについて語り 合ってきた。 この土濱笑店は三味線もギターも常備されているから 手ぶらで遊びに行ける。非常に楽チンである。 画像はブルハを引き語りするケンタロウ。 . . . 本文を読む

簡単じゃないか、メモリ増設!

2010年02月10日 | ムンカミ日記
先日ノートPCのメモリ増設を自分でやった。 デスクトップPCの増設は何度もやったが、 ノートPCは初めて。 専門店でやる場合、手数料が高いのでノートの場合は 特別に難しいのかと思いきや....。 ドライバーで裏のフタを開けて、スロットに増設 メモリを差し、またフタを閉めてネジで留める。 拍子抜けするほどカンタン。 たったこれだけの作業でン千円も取ってたのか! . . . 本文を読む

♪赤いソォテェェツゥゥのぉ~

2010年02月09日 | 奄美(音楽以外)
先日、シマの方から加計呂麻のキビ酢を頂いた。 手作り新聞紙トートバッグ、これが実によく出来ている。 南海日日新聞ってのが憎い。 そしてソテツの実も1個添えられていた。 ソテツの実を見ると喜界島の島遊びでやった玉入れを思い出す。 ソテツの実を使った玉入れで、一所懸命投げていると いつの間にか樹液みたいなもので手がベタベタになっているのだ。 . . . 本文を読む

昨夜の差し入れ

2010年02月08日 | ムンカミ日記
昨夜の教室は差し入れが多かった。 黒糖そら豆(from笠利町)は黒糖ピーナッツよりもライトな旨さ。 塩ちんすこう(from沖縄)はほんのり効いた塩が旨さを引きたてる。 ゆず豆(from高知)は柚子が効いていて後引く旨さ。 わさび醤油の海老せん(fromコンビニ)はツ~ンと鼻にくるワサビが癖になる味。 そして奄美の物産を紹介する小冊子「夢島」。 シマの美味しいものが載っていたり、所々に知り . . . 本文を読む