『上小田中』という地名、「かみ・こ・たなか」なのか、「うえ・おだ・なか」なのか、それともほかの読み方があるのか、何て読むのか今までずっと分からなかったが、上小田中南公園にフリガナがふってあったのでやっとわかった。正解は「かみこだなか・みなみ」だった。溜飲が下った。 . . . 本文を読む
昨日は村尚也氏と師匠の共演
“日本舞踊公演 しぐさ花伝書 『島唄を踊る』”に師匠のバックで参加させていただいた。
会場は能舞台。
師匠の唄に合わせて超流派の舞踊家集団が舞う、といういつもとは勝手が違うライヴ。
いやいや~、良い経験させていただきました。
何よりも村先生は . . . 本文を読む
「ほこらしゃ」という曲名の唄がシマ唄には何曲かあるが、ヒギャ節(大島南部)のそれは三味線のリズムがなかなか独特で難しい。
師匠の話によるとこの曲は加計呂麻が本場。
「この人の弾き方を研究しなさい」と昔、渡連出身のYさんの演奏をテープで聞かされた。
なるほど、こりゃ独特だが西洋音楽的には説明しにくい。
師匠いわく「けぇりまく」(=つまづく)ようなリズムがキモ!らしい。
&n . . . 本文を読む
昨夜は五反田結ま~るでライヴ。
相方は久しぶりにHIRO君。
あつヒロ初ライヴも同じくこの結ま~るだった。
あれは2007年4月の事。
そうそう、その翌月から二人で島パラの奄美ナイトを始めたんだっけ。
2007年っちば、THEワレンキャが誕生したのもこの年だった。
あれから6年・・・
しか~し
まだまだ6年・・・
だね。
日本語が全然分からないガイジンさん、メモ . . . 本文を読む
何年ぶりかの風邪っ引き。
ギターと三線だけでなく風邪まで引いちまった。
そこからの病み上がりだが、今夜はHIROと五反田結ま~るでライヴ、
土曜は三味線教室、そして日曜は師匠のライヴと三連チャン。
何とかチバるしかないZ!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 . . . 本文を読む
先日テレビで中孝介くんが紹介していた「魚みそ」。
ちょうど先日ビッグ2で買ってきたばかり。
ご飯によく合うのでR。
番組では「さかなみそ」と言ってたけど、年配のシマンチュは「ゆみそ」と言うZ!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 . . . 本文を読む
すご~く満席でした。
シマ唄にピアノを合わせるのは至難の業だと思うんだけど
吉俣さんは唄の拍が変わろうが全く動じずすぐに合わせる所がすごい。
さすがのひと言です。
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 . . . 本文を読む
昨夜は元住吉パワーズ2でギター唄遊び。
唄者ならぬギタ者たちが集った。
しかし、タイミング悪く4~5名のキャンセルが出てしまったせいか
どうも前半は盛り上がりに欠け.......反省。
何かルールを考えないといかんなぁ.......。
前半は一人一曲ずつ必ず歌を歌うかギターを弾くかしなきゃいかん、とか。
それで二周くらいしたら場も温まるだろう。
よし、次からそうす . . . 本文を読む
昨日は五反田みしょ~れ奄美であつなみライヴをしてきた。
マスターの大島高校時代の同級生が集結したり、いつも飛び入りしてくれる唄者Nさんはじめ
満席のうち九割くらいがシマンチュだったということもあってか、一曲目の朝花節からテンションが高いこと高いこと(笑)
ワイド節や豊年節では姐さんたちが自然と踊りだすし、お囃子も指笛もバンバンしてくれる。
シマにいるような錯覚に陥ってしまったZ。
. . . 本文を読む