crescent

三日月の日に誕生したわたし。
gooブログにお引越ししました。

全粒パスタ

2007-02-24 | Macrobiotics

お茶の続きで恵比寿のアカデミーへ。

BasicⅡの実習も後半に突入。

5回目の調理実習は・・・

Menu

○全粒パスタ人参セイタンソース
○クルトン入り赤レンズ豆のスープ
○シーザーサラダ
○オートミールクッキー

20070224_04 マクロビオティックでは、熱帯性の植物であるトマトをお勧めしていないため、人参とビーツで作ったソースを代用するとのこと。

20070224_05 根菜と茸類のみじん切りが沢山入っている。
酸味は梅酢でつけてあって、人参の甘みがやさしいお味だった。

20070224_06 私が担当したシーザーサラダ。
お豆腐をベースに、沢山の材料をドレッシングに使っていて、複雑な味でとっても美味しかった。
砕いた緑豆チップスをトッピングに。

20070224_08 本日のデザート。
レーズン、くるみ、オレンジの皮が入ったオートミールクッキー。
焼き菓子好きな私向けのデザートだったので、家でもtryしてみたい。

20070224_02 こちらは先生の見本。

人参セイタンソースの材料が細かくみじん切りされていて、さらに美味しかった。

具材のカットの仕方(大きさ)、酸味と塩味のバランス、煮込み方がよい塩梅。

経験を積み、先生の味に近づけるようになりたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

添釜

2007-02-24 | お稽古

書道展の添釜のお手伝いで京王プラザホテルへ。

ホテルのロビーでお茶を差し上げるというのは初めての経験。

書道展のお客さまをはじめ、一般のホテル利用のお客様に立礼でお茶を一服差し上げた。

2007_02240076_1

2007_02240069 短冊には百人一首の和歌が。

お筆はもちろん、本日の書道展の主催である先生によるもの。

自作の短冊でお茶会なんて、ステキ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする