
私が入院する時に持ってゆきたいもの
「死ぬまでに、私達はあと何回ランチに行けるのかなあ」
この春に教員の仕事を辞めて、終活に本気で取り組み始めた友人と
ショッピングモールの中にある店で待ち合わせ
トンカツ定食を注文して・・・
トランプ関税ショックで、株価が暴落したらしいよとか
お米と野菜の値段がすごく高騰しているのに
「ごはんもとキャベツも おかわり自由って凄いね!」
「柚子も胡麻もドレッシングが美味しい~」
などと、日本の端っこで 穏やかな思い出を作りました。
私達の情報交換の中身は、備えでした。
おひとり様の困りごとは、やっぱり入院です。
ある日、突然やってくる入院に備えて
「あれを持ってきて欲しい」と頼めるように
入院バックを玄関に用意しておかなくては!
自分のために調べたので メモしておきます。
紙袋1つが理想的だけど、タオルやはおる衣類がかさばりそうです。
日用品
□ マグカップ スプーン フォーク お箸・割り橋 水筒 紙コップ
□ バスタオル、フェイスタオル(名前を書いておくこと)
□ ティッシュペーパー 卓上カレンダー ゴミ袋 ポーチ
□ 歯ブラシ、歯磨き粉、コップ、石鹸、シャンプー、リンス 乳液 洗面器
□ 櫛 手鏡 髪ゴム 爪切り 綿棒
□ 時計 髭剃りセット
□ 筆記用具 ペン・便箋・ノート・ファイル・封筒 セロテープ
□ ハンガー S字フック 洗剤1回分ジェルボール 洗濯ばさみ 手提げ袋
□ 院内スマホ禁止の場合は 電話番号の控え
着替え (名前を書いておくこと)
- パジャマ、下着類、羽織りもの 靴下 マスク 帽子など
- 滑りにくい室内履き(かかとが覆われる靴タイプ)
- 運動靴(リハビリテーション治療予定なら)
- 尿パット おむつ
保険証とお薬
- 国民健康保険証 印鑑(手術や検査を受ける) 保証人2人をさがす
- 生命保険証のコピー
- 限度額適用認定証(所得に応じた限度額を超える費用の立替えを避けるため)
- お薬手帳と外来で処方されている薬
- 常備薬(飲み薬、塗り薬、吸入薬、貼り薬、目薬など)
その他
*イヤホン テレビ ラジオ DCプレイヤー
*PC(スマートフォン・充電器等用) 電源タップ 持ち込み禁止の病院もある
*補聴器 義歯(保管容器含む) 眼鏡 (眼鏡ケース)
*インスタントコーヒー 紅茶バック ふりかけ
現金(盗まれても平気な額)
- 小銭・テレホンカード 千円札で1~2万円
- 入院費支払い用<銀行口座>