goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔浴

優しい時間

4月22日 アースデイ

2025年04月22日 | Weblog

 

毎年4月22日はアースデイ(Earth Day)

世界中の人々が環境問題について考え、行動を起こす日です。

次の世代に豊かな環境を残すために、

私にできることを真剣に考える機会。

 

このままだと、映画「猿の惑星」の物語のように

ホモサピエンスが 滅亡しちゃうよ。

美しい日本の風景や伝統が 

いつまでも消えないでほしいと、ずっと願ってる私です。

 

「小さなアクションが集まれば、大きな変化になる」

という考え方に賛同して、ささやかな取り組みを始めています。

エコな生活 : プラスチック容器に入ってない食品を買う
自然を大切に: ベランダで生ごみを乾かしてから出す
省エネルギー: 節電・節水・ガソリンの無駄遣いをしない

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍で手料理

2025年04月19日 | Weblog

「たけのこ」を茹でました。

 

自分で筍を掘りに行くことは、

私の人生で、決して生じない作業だけど

新鮮な筍が、手に入るのです。

 

誰かの手を借りると、

希望が高確率で叶います。

日本で住んだことしかないけど

他の国に移住したいと思えないほど

快適に暮らしています。

 

蛇口をひねると、清潔なお湯が出るのも嬉しいし、

「今日、筍を茹でたよ、どうやって食べよう?」

「筍ごはんとか、木の芽和え、若竹煮もいいよ」

たわいない やり取りができる幸せも大きくて

それだけで、最高に嬉しい私です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日を生きたかった人々

2025年04月12日 | Weblog

いよいよ葉桜

 

いのち輝く未来社会のデザイン

大阪・関西万博の開会式を観ました。

 

天皇陛下のご挨拶

「『大阪・関西万博』を契機として、

世界の人々が、自分自身だけでなく、周りの人々の『いのち』を尊重して、

持続する未来を 共に創り上げていくことを希望します」と述べられた。

科学技術が、自然環境や貧困や医療や紛争問題を

少しでも減らす きっかけになったら 絶対に嬉しい!

 

 

『今日、あなたが 無駄に過ごした一日は、

 昨日、死んだ人が どうしても生きたかった一日』

 

これは韓国の2002年のベストセラー小説

『カシコギ』(趙昌仁著)の一説。

小説とは 関係ないけれど・・・

今日を生きたかった人のことを想う

 

地球温暖化や地震などの自然災害で死んだ人々

食糧が入手できず餓死した人々

病気や怪我で死んだ人々

正義を争って殺された人々

水や食料や富を奪い合わなくても済めば

平和に暮らせると思う。

誰もが望んで、まだ かなわない事

 

私が1日を無駄に過ごせたのは

自由時間が、まだまだ残っていると

勝手に思い込んでいるわけで

それは、すこぶる贅沢な1日であり

実は、もったいない1日に違いない

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひとり様の入院準備

2025年04月06日 | Weblog

私が入院する時に持ってゆきたいもの

 

「死ぬまでに、私達はあと何回ランチに行けるのかなあ」

この春に教員の仕事を辞めて、終活に本気で取り組み始めた友人と

ショッピングモールの中にある店で待ち合わせ

トンカツ定食を注文して・・・

トランプ関税ショックで、株価が暴落したらしいよとか

お米と野菜の値段がすごく高騰しているのに

「ごはんもとキャベツも おかわり自由って凄いね!」

「柚子も胡麻もドレッシングが美味しい~」

などと、日本の端っこで 穏やかな思い出を作りました。

 

私達の情報交換の中身は、備えでした。

おひとり様の困りごとは、やっぱり入院です。

ある日、突然やってくる入院に備えて

「あれを持ってきて欲しい」と頼めるように

入院バックを玄関に用意しておかなくては!

自分のために調べたので メモしておきます。

紙袋1つが理想的だけど、タオルやはおる衣類がかさばりそうです。

 

日用品

□ マグカップ スプーン フォーク お箸・割り橋 水筒 紙コップ

□ バスタオル、フェイスタオル(名前を書いておくこと)

□ ティッシュペーパー 卓上カレンダー ゴミ袋 ポーチ

□ 歯ブラシ、歯磨き粉、コップ、石鹸、シャンプー、リンス 乳液 洗面器

□ 櫛 手鏡 髪ゴム 爪切り 綿棒

□ 時計 髭剃りセット

□ 筆記用具 ペン・便箋・ノート・ファイル・封筒 セロテープ

□ ハンガー S字フック 洗剤1回分ジェルボール 洗濯ばさみ 手提げ袋 

□ 院内スマホ禁止の場合は 電話番号の控え

 

着替え (名前を書いておくこと)

  • パジャマ、下着類、羽織りもの 靴下 マスク 帽子など
  • 滑りにくい室内履き(かかとが覆われる靴タイプ)
  • 運動靴(リハビリテーション治療予定なら)
  • 尿パット おむつ

 

保険証とお薬

  • 国民健康保険証 印鑑(手術や検査を受ける) 保証人2人をさがす 
  • 生命保険証のコピー 
  • 限度額適用認定証(所得に応じた限度額を超える費用の立替えを避けるため)
  • お薬手帳と外来で処方されている薬
  • 常備薬(飲み薬、塗り薬、吸入薬、貼り薬、目薬など)

 

その他

 *イヤホン テレビ ラジオ DCプレイヤー

 *PC(スマートフォン・充電器等用) 電源タップ 持ち込み禁止の病院もある

 *補聴器 義歯(保管容器含む) 眼鏡 (眼鏡ケース)

 *インスタントコーヒー 紅茶バック ふりかけ 

 

現金(盗まれても平気な額)

  • 小銭・テレホンカード  千円札で1~2万円
  • 入院費支払い用<銀行口座>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

具体的に数えてみたら

2025年04月02日 | Weblog

cocosの モンブラン

 

「バースデイ・記念ブック」というノートに 

親族や、仲良くなった友人が お誕生日を教えてくれると

それをメモして・・・

「同じ時代に あなたに逢えて 本当に幸せ!!」

の気持ちで、お祝いしてきました。

 

最近は、

親しくしていただいた人達の 命日をメモして

「あなたに大切にしてもらって、凄く嬉しかった」

の気持ちで 1日を過ごすようにしています。

明日は、49歳で亡くなった友人の命日です。

彼女ともう一度、ご飯を食べに行けたら 嬉しいです。

 

これから、親しい人と一緒に過ごせる時間は、

どれくらいだろう?と数えてみました。

例えば、

1年に1回 待ち合わせて 夕食を3時間かけて楽しむなら

80歳までの10年で 30時間は ご一緒できるかな・・

 

親しい人との交流は、一緒に居なくても

電話や、手紙や、季節の贈り物のやり取りで 感じられるし

ラインや zoomで、逢う場所を作ることもできます。

 

この頃は、病気や入院してて

簡単に、やりとりのできない人が増えてきました。

認知症になった先生の お見舞いを思い立ったけど

私のために、ご家族が時間を作ると知り恐縮しました。

以前と同じようには、なりません。

<いつまでも>は 無理なんだと 気付きます。

 

ただ、だからこそ、今まで以上に 

やり取りを 楽しみたいと願う私です。

今日、生きているチャンスは、最大限に有効活用しなくちゃ!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山林火災は雨で

2025年03月30日 | Weblog

林檎のケーキ

 

3月23日からの今治市と西条市の山林火災が

月曜日には完全に消火されるだろうと

テレビで聞いて、ホッとした。

「これ以上、燃え広がらないで欲しい」と

私の出逢った人たちは、どの人も願っていたから

同じように 安堵なさったことだろう

 

強い風が吹き、飛び火して、住宅や倉庫が燃える中

おびただしい人が 懸命に火を消そうとした。

でも、いつ消えるか わからなかった。

それほど、広範囲で燃えた。

 

3月27日の夜から 雷をともなう雨が降って

山火事を止めた。

3cmほどの降水量だったそうだ。 

どんだけ広範囲に 水をかけたんじゃ!

ヘリコプターで運んだバケツの水の 何倍?

 

自然の水も、火も、 

人の叡智で コントロールできるんじゃないか

と考えている私に ハッとする。

そして、

自然の前で 人は途方もなく 非力と思い知る。

 

そういえば、桜が満開だ。

今年も本当に 美しい。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メシのタネ

2025年03月23日 | Weblog

チョコカヌレ (柔らかくない)

 

ブログや動画配信の集客テクニックとして

*ネガティブな「単語」を使う

*攻撃的な「動画」を作る

等があるらしい。 

不安にさせる言葉、ザワザワと心が揺さぶられる動画に

私達のセンサーが、敏感に反応してしまう。

動物の本能だもの、そりゃあ 気になるよ。

 

ブログや、動画が再生される回数に

あわせて稼げる仕組みがあるので

荒稼ぎする人が登場するのは、自然なことかもしれない

 

ただ、誹謗中傷されて 自殺したくなる人を

どうしたら 守り助けられるのか、仲間と語る。

観るなとお願いしても、絶対に観てしまう。

24時間 スマホやパソコンのない場所で暮らすのは不便すぎるし、

そもそも、標的にされた被害者の側が、変わらないといけないの。

 

怒りで、私も誹謗中傷したくなるから

ため息~吐いて ため息~吐いて はい、平常心。

私の正義で、知らない誰かを攻撃してはいけない。

せめて私は、誹謗中傷で稼ぐ人に お金を与えない。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おだまり!

2025年03月22日 | Weblog

焼き芋 (低温で長時間、焼く)

 

たぶん

「おだまり!」って、

今までに 私が誰かに言った記憶がない。

 

理屈っぽい人に出逢う機会が無かったのか・・・。

おそらく 私の方が うるさいので

黙れ!と 言われたことは あったかもしれない。

うん、そんな気もする・・・黙らないけどね。

 

一言で、相手を黙らせることができたら 

快感ではないかしらんと、憧れたりもする。

一度は言ってみたい。

問答無用!

私こそ、正義!

 

ただ、それができないのは、

相談員の職業病では あるまいか??

 

どうして、その考えに至るのか?

その時の、感情はどれなのか?

何を、望んだり、願っているのか?

本人に聴くまで、わからんことばかりだから

黙らせるなんて、あーもったいないと 

つい、想っちゃう

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあ、そのうちに

2025年03月21日 | Weblog

菜の花

 

今日は春分。

菜の花と桃が満開です。

今夜は、菜の花とベーコンでパスタを作ります。

 

あっという間の1か月。

1日が速くて、うっかりしてたら すぐに夕方。

無理して頑張らないので

やり残した仕事は 翌日に延期・・

 

「次は~をやらないと」と、考えるだけで

ストレス増し増しの生活スタイルになるので

「そのうちね」が、私にはちょうどいい感じです。

というわけで、このブログも 1か月ぶりに更新できました。

 

ブログの更新が、私の安否確認になってますが

原因不明の体調不良は、気温の寒暖差に

自律神経がついてゆけなかったせいでしょう。

明日からは、暖かくなるそうで期待しています。

 

結婚式のはしごをしたり

出産祝いを選ぶのが楽しかった 20代

お誕生会や女子会に 凝ったプレゼントを選んだ 30代

最近は、親しい人達の病気を知るたびに

ほんの気持ちの お見舞いを届けます。

そういう年回りなのですかねー。

私の大好きな人々が、どうか 長生きしますように!!

 

父が生きていれば、今年の3月3日で100歳でした。

母が生きていれば、今年の3月11日で97歳でした。

父は、80歳で亡くなったので、

あと10年もすれば、私もその年齢に達します。

母が亡くなって、5年が来ました。

つくづく・・人生、そんなに長くないぞ! と想います。

本日も、ご機嫌さんで 素晴らしい1日にいたします。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Giri-ふつう

2025年02月20日 | Weblog

金柑ピールと蜂蜜ヨーグルト

 

伊予柑ピールの布石は、

先週、届けてもらった

金柑ピールでした。

 

薄くスライスされたドライフルーツですが

金柑の香りも味も、しっかり残っています。

彼女がキッチンに立っている姿が目に浮かぶし

お気持ちも嬉しい。

現実は変らなくても、

愛されると、気持ちの棘が消えます。

 

2024年に Giri ハッピィーダンスが流行

一度聞くと、忘れられないフレーズです。

ギリ、 ギリ、 ギリハッピィー!

 

興奮して怒ったり、

自己嫌悪して、ドーンと落ちる時って

<普通><ありふれたこと>ではないと 感じているのです。

「許せない!」とか「ありえない!」と、考えています。

 

そういうこともあるよね。

そういう人もいるよね。

こんな私も、特別じゃないよね。

どこにでも、似た人がいるよね。

 

もしも

<Giri-ふつう>と 

考えることができれば

感情が揺さぶられるほどの、

しんどさを回避できます。

 

<普通>の判断基準を

少し移動させるだけで

気分は変るもんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘くて苦い

2025年02月17日 | Weblog

伊予柑ピールの乾燥(オーブン100度で25分間)

 

最近、次々に私にとって嫌な出来事が生じます。

相手を責めても、自分を責めても、

どちらも等しく落ち込みます。

こころが疲れた時は、身体を疲れさせるべし。

 

苦々しーい気分で、

あまーいオレンジの香りを、部屋中に満して、

サザンオールスターズの曲を聴きながら

あくを取り、砂糖でぐつぐつと煮込み

水分を飛ばして、オーブンで乾かして

グラニュー糖をまぶしたら・・・

甘くて、ほろ苦い 伊予柑(い~い予感)ピール ができあがりました。

 

生乾きのゼリー状のピールが 美味しいこと。

いくらでも、かかっておいで!

全部まとめて、私の栄養にしちゃる!

って、お味です。

 

1日に、ひとつ お楽しみ さがそ。

1日に、ひとつ 楽ちん運動 しよ。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまでも、有ると思うな

2025年02月01日 | Weblog

かぼちゃ豆乳スープ

 

2月は、マンション管理組合の総会があります。

1月の理事会で、2年目の役員を決めました。

 

17年前の 第1期管理組合の頃は、私も 51歳でした。

当時の理事会メンバーが、久しぶりに集っています。

子供達は独立し、仲良くみんなで高齢者になりました。

退職した人、定年後も働く人、病気を患っている人

 

昔の理事長は、

お人柄とか、リーダーシップで 選ばれた気がします。

今は、そうではなくて・・・

2024年に 2つの条件を満たしたのは 私だけでした。

①管理会社の都合で、昼間に在宅している

②管理会社の都合で、認証付きの文書を、パソコンでやり取りできる

 

理事&監事は、理事会と理事会の間に、作業は発生しません。

理事長印を持つ理事長に、煩雑な事務作業が集中します。

やってみて、わかりました。

 

「1年間、担当したので、交替してほしい」と伝えました。

「在宅していても、パソコンは無理です」

「パソコンは使えるけど、昼間は居ません」

  できんもんは、できん

  どうするんや~

もう一年間 続けてほしいと 無言の懇願。。。

 

私自身が、負担に感じる作業だから、

拒む人に 押し付けるわけにもゆかず、

2025年も 続投します。

 

輪番表を見ると、次の当番は 90歳になる頃です。

どこで、どうしているのやら・・・

いつまでも、あると思うな 認知と体力

最後のお勤めと想って、せいぜい 今年も頑張りましょう。

 

高齢化の激しいマンションは

「理事になれる人が、おらん」問題が生じています。

管理会社が、理事会の業務も してあげましょう

という、第三者方式も出てきました。

 

管理会社は、営利目的の企業ですから、中には悪い奴らがおります。

*必要のない点検・工事を頻繁に発注する

*子会社へ 高額で仕事を回す

*管理費や修繕積立金を増額する。

*管理会社との契約を 変更できないようにする

 

管理会社が、横領したり、悪いことをしないよう

監督するのが マンション管理組合なのに

そのストッパーが外れたら やりたい放題ですよね。

悪事ができないような、システムを考えて

法律で、予防してほしいなあ~。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きる知恵を集めよう

2025年01月31日 | Weblog

カカオノワール:砕いたカカオ豆入りビターチョコパレットBEL AMER

 

働く人は、誰でも 労働法を知ってる方がいいよ。

ただ、ネットで検索して 読んでも

わからない事も多いんだよ、

あなただけじゃないから 安心してね

独りで悩まないで、労働相談へ行こう。

 

採用されたら就業規則を丁寧に読もう。

正社員じゃなくても、パートでもバイトでも派遣でも

知ってて、損はないよ。

知恵や情報が自分を守ってくれるから。

 

残業代の未払いを「払ってください」と上司に相談すると

「君の仕事が遅すぎるから 残業になるのだ、早く帰れ」と逆切れされて

「納得できない」と感じつつも

「やっぱり私が悪いのか・・・」と悩んでいる事例では

① 契約書 給与明細 労働時間を証明する書類をそろえる。

② 未払い分を計算する

③ 使用者に請求する。ユニオンに加入して団体交渉も。

➃ 労働基準監督署に申告する(使用者が支払わない場合には)

*過去2年間だけなら全額請求できる、とありました。

「知ろう 使おう 労働法」より

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月は往く

2025年01月25日 | Weblog

ぜんざいに お餅ドカーン

 

お正月明けに 

ドコモの回線がサイバー攻撃を受けたらしくて、

よくわからんけど、

gooブログや、gooメールがつながらない日々でした。

 

gooメールが、仕事用じゃなかったので 助かったよ。

業務連絡が、音信不通とか、痛すぎる!!

 

ブログも無事に復旧して、本当にありがたい。

復旧作業を担当くださった皆様に 本当に感謝です。

 

何が起きるか、わからないから不安の種は尽きないね。

想定外のことが、今年も待ち構えているんだろうな。

 

「相変わらず、平凡に暮らしてる」とお喋りするけど

刻々と、私の身体の大変身は止まらない。

 

卵ー幼虫ーさなぎー蝶 の

「完全変態」には、とてもかなわんけれども、

産まれた赤ちゃんが、高齢者になるまでの写真を

早送りした映像をみると、ぎょっと実感する。

 

同じ人物ですか?って 想像できないほど

人間だって、驚くほど 容姿が変わるわけで。

 

高校を卒業して50年目のクラス会になると

若々しい人と、それなりの人に わかれるのは

なぜかねー?と、他人事で面白がっていたら 

あらま 当事者である。

 

私達が手に入れる自分の個性とか

決断のものさしに使う 価値観

よりよく生きる意欲などは

多くの経験で 発酵するみたいだ。

 

置かれた環境

出逢う人々

乗り越える課題

 

2025年が スタートしました。

腹が立ったら、怒って

悲しかったら、泣いて

自然のままに 暮らしてまいりましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年お正月

2025年01月03日 | Weblog

通販で購入したおせち

少量ずつ、いろんな味を楽しみました。

こんな令和の暮らしを、昭和に想像できませんでした。

あの頃よりも、確実に生活は便利になりました。

 

2025年

もう、1月3日です。

いかがお過ごしでしょう。

 

こちらのお正月は 3日間とも快晴。

ただ、日本海から東北・北海道にかけて

積雪で交通に支障が生じているニュースが流れています。

雪かきや、落雪の事故も知りました。

 

私の暮らしの中に「雪」がないので、想像がつかないけど

雪かきロボットに、寒くて危険な作業を

任せられたら、助かる人が多いと思います。

子供達は、いつの時代も 大人よりも多くを学び賢くて

今年こそ、誕生するかも~と期待しています。

 

技術も知識も優れている若い人が

気持ちよく活躍できるように、

控えめに支えるのが、歳を重ねた大人の役割

私も、そのように 見守られてきたことを実感します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする