笑顔浴

優しい時間

えこひいき

2014年05月29日 | Weblog

 

 農家の育てた元気な野菜を買っています。

先日、小松菜の中にモンシロチョウの幼虫がいました。

捨てるわけにもいかず、同居を始めました。

いずれ、ベランダから飛び立つことでしょう。

よく、食べる子で、ウンコをいっぱい出しました。

毎日、新鮮な葉っぱをあげました。

 

ある日、せわしなく歩き回り

その後、じっと動かなくなりました。

いよいよ、さなぎに~とわくわく待ちました。

 

変化のない幼虫の身体から、

別の幼虫がでてきて繭をつくりました。

ネットで調べると、畑に居る頃、他の虫のお母さんが

この子の体内に卵を産み付けていたようです。

 

しばらくして、死にました。

他の虫の子供たちは生まれましたが

私は、喜ぶことができませんでした。

 

同じように生命を授かったのに

たかだか数日、お世話した命の方が尊く感じました。

生物界の手順に従っただけなのに

ひどいことをする!と感じたのは、私の勝手なえこひいきです。

 

こんな私ですから

まだ逢ったことのない人に、知人が傷つけられたら

問答無用で、腹をたてることでしょう。

憎しみを産むエネルギーが、愛着だとわかっていても

自分の感情を整えることは困難です。

 

急に話が大きくなって恥ずかしいのですが

かつてないほど、欧州でも アジアでも 中東でも

今、世界のあちこちで、市民が争っていて 驚いているのです。

解説員のお話を聞いても、実はよく理解できません。

私が、そこに居たら、どんな行動を取るかも想像してみました。

 

多分、他国のことより、もっと身近に考えるべきことが 迫っている気がします。

歴史を振り返れば、似たようなことが繰り返されているし・・

小心な市民としては、多少の我慢はやぶさかでないので

傷つく人が少なくて済むように、折り合える道を切に願います。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいところ探し、やろうよ

2014年05月24日 | Weblog

ベランダのシソが、しおれていたのですが、朝、水をやったので、回復しました。

 

2年生は、そろそろ就活です。

家業をひきつぐ?代目もいますが

面接に行ったのに「「あなたはいらない」というメッセージを受け取ると

がっかりします。

それが続けば、「私は能力のない人間だ 私には何もできない」と

大きな勘違いしてしまうことでしょう。

 

 

2年生の4月から夏休みまで

出席を取る時に、ハイ!の代わりにクラスメイトのいいところ探しをしています。

照れたり、恥ずかしがるのですが、伝えない学生は一人もいません。

それが私の嬉しいことです。

動機付けに、スキルアップの一つだと説明し

「美容師になった皆さんを指名する

将来のお客さんのヘアースタイルを高い技術で仕上げる他にも

内面から元気や本当のきれいを引き出してこそ、プロだと思う。

すぐに身に付くスキルじゃないから

今から、クラスメイトで練習しておきましょう」

と誘いました。

 

相手を選ぶ際に、たまたま前回と同じ相手になると

「また、◎◎君じゃ~もうない」と、注意を受けるのですが

待ってました!

「あなたのお客さんは1回しか来ないの?

顧客ならきっと1か月後にまた来てくれる。

その時、今みたいに困るかも。

私たちは、毎日成長していて、影響を受けて変化し続けてる。

だから、ネタ切れもおきないと思うよ、頑張って見つけてください」

と屁理屈を通します。

 

■さんはロットを巻くのが凄く早い

△さんは、ちゃらちゃらして見えても、けっこう友達思い

▽さんの肌がきれい

□さんは、リーダーシップがある

○さんは誰にでも公平に接している

●さんはラインのコメントが優しい

練習をきっちりしている

怖い顔してるのに、子供に野球を教えている

話していて楽しい 

他の人への気遣いがある

下級生を助けていた

技術が上手 親切で優しい 

悩みを聞いてくれる 他

私の予想より内面に踏み込んだ内容が多いことに驚くし

「恥ずかしい」「照れる~」 とにぎやかに過ごしたあとの

すがすがしい笑顔がまぶしい。

それらを聴くのが、私のお愉しみの時間にもなっている。

表情が、授業中よりも真剣で明るい

 

国家試験対策に小テストも始めたので、

益々、シラバス通りに進むのが困難になってる

時間の配分に工夫が必要だけど、

*自己肯定感が高まれば、勉強せいと言わなくてもするようになる

*自己効力感が高まれば、積極的に行動しろといわなくても人と関わる

と信じて、あと1ケ月は続けることにしよう。

 

私達が他の人に認められるのは、

生きてゆくための水と一緒なんだと思う。

認められるためには、先ず周囲の人を認めることから始めよう。

  

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

500時間

2014年05月23日 | Weblog

 

早朝、リーダーからお電話をいただいた。

「何かございましたか?」

 

「月曜日のミーティングでは、表彰式があるけど、知ってる?」

「はい、予定表を送っていただいているので、行けたら参加します」

「是非、病院長から直接受け取って欲しい」

「私もですか?」

「そうよ。500時間をこえたわよ」

「いつのまに~!」

 

緩和ケア病棟での数時間のティーサービス

年に二回ほどの、図書管理入力

1回ごとは数時間でも

続けていると随分長い時間になるものだとつくづく感じます。

500時間に私が何をして、誰に出逢ったか

思い出せないのが悔しいのですが

誰かと思い出話をする時に、よみがえってくるかもしれません。

千里の道も先ずは一歩から

 

誕生してから今日は何時間経過したことになるのか

暗算しようとして、くじけました。

それほど、長い時間が過ぎています。

すこしづつ、人生のお愉しみ上手になっているといいなあ

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しつけ糸

2014年05月21日 | Weblog

 

5月の連休前に、

私のために針仕事をしてくださるというAさんから電話をいただいた。

ちょうど「裾上げ」の必要な衣類がなかったので

たまたま「しみ抜き」をしようと実家から持ち帰った

母のカーディガンのことを相談してみた。

「いいよ、いいよ。持って来て」

に甘えた。

 

「しつけ糸はそのままだから、確認したら抜いてね」

と渡された袋を開けたら、真っ白に輝いてた。

しつけ糸を見たのは、何年ぶりだろう???

否、数十年ぶりではないか。

 

洋服を作る時、しつけ糸は、

準備段階から仮縫いまでその役割を果たすのだが、

仕上った時には、消えている。

針を入れる目印となり、

袖口やダーツなどの部位は、

布と布の重なりを自由さを維持しながら固定する。

会社でいうなら、

現場の細部を知り、次々と指揮を取る

係長の働き方に似てる

 

人の目に触れないところで

今日もしっかり働こうと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身のほどを知れ

2014年05月18日 | Weblog

 

 

 

4月後半から、なんか締切に追われてる感じ~

気持ちに余裕を失っているな~と自覚してたら・・・

5月中旬~6月中旬の5週間に、人前でお話する機会が

毎週1本入っていることに気が付いた。

昨年のペースが1ケ月に2回程度だったにもかかわらず

よく考えもせず受けてしまった。

後でアン(案)がつく、牡丹餅の知恵というか

こうして後になって初めて 気付くわけで。

身の程を知れ、私。

 

同じ内容なら、インストラクションプランは1回分で済む。

会場でお会いする皆さんも、お伝えする内容も、研修会を担当なさる方々も違うと

1週目 薬学入門(薬学部1年生の皆さん)

2週目 メンタルヘルスが向上する考え方(A市民生児童委員の皆さん)

3週目 傾聴体験(管理職の皆さん) 

4週目 ゲートキーパー養成講座(B市民生児童委員の皆さん)

5週目 体と心のトータルペイン事例(心理カウンセラーの皆さん)

それぞれに打ち合わせを継続しながら、お伝えする内容と時間配分を考え、

それぞれに予習や資料を整え、発表の練習も。

アイデアが浮かぶまでには、結構時間がかかるけど

途中で、はじめから作り直すことも。

 

昨日は1週目の授業が終わったので、

今日は160人分の感想を読んで、次回への反省をまとめて教授へ私の感想を伝える。

(他者と関わる楽しさや、面白さ、安心できたという意見が多くて嬉しい。)

5週目の発表の調べ物をしたら、8週目の提出資料を作成する。

明日の発表練習をおさらいして 眠ろう

通常のお仕事や、母の用事や、ボランティアを休めないので

どうしても お友達との「そのうちにデート」が順延になる。

そんな中、明日は久しぶりにA市のお友達と夕食の約束がある。

お愉しみがあると、気持ちよく頑張れるのがいい。

 

 

竹に節目があるように、

忙しかったり のんびりしたりを繰り返し

ぐんぐん伸びていけたらラッキーだと思う。

そろそろ、のびしろが少なくなる頃に達してると思うので

失敗を恐れず、最善を尽くせますように

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相談の距離感

2014年05月12日 | Weblog

 

事例検討会に参加して、自分の価値観や、相談員としての自己評価を 振り返る。

たくさんのご指導の中で、今回はこれが一番響いた。

出過ぎるな。(距離を縮めるな)

早く何とかしなくてはと焦ったら、うんと引け!

え-??と感じたら、 黙れ!

 

ゲートキーパーとして活動していると

生命にかかわる相談もあり、不安になったり心配になる。

何もせず待つことが良くないように思えて、できることを考え、行動し

相手に近づく癖が、私にはある。

急接近は、相手を追い詰めてしまうというご指導と理解した。

 

確かに早くなんとかしなくてはと焦っている間は、

冷静さも客観性も充分とはいえない。

そんな時は役には立たないのだから、

邪魔にならないよう相手から遠ざかっておくほうがまし。

なんで??と気持ちが揺れると、あれこれ妄想して

結局、私が安心できる情報ばかりを質問したり、

問題解決方法しか見なくなってしまうのだから

要らんことを言わずに、黙って相手の話を聞いてればいいんだ。

私の癖を知り、癖を意識すること。

距離を保ち、構造化された支援に徹すること。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教養と教育

2014年05月09日 | Weblog

 

教養とは、他者と交流するための知恵のこと

例えば、英語を身につける 敬語を知っている 歴史認識がある・・・

教育とは、他者と交流する技術を教える事

相手の気持ちを考えたり、より良い行動ができる

 

ひきこもりの人を元気にする大切なことだよと教えていただいたこと

が覚えやすかったので、メモしておく。

教養がある。 (→ 今日、用がある)

教育がある。 (→ 今日、行くところがある)

 

私はここに居ていいんだ

と安心できる場所こそ、居場所といえる

全てがそこから始まるんだろうなと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手づくり塩麹

2014年05月06日 | Weblog

 

連休も今日でおしまいです。

だらだらと、自宅で宿題の仕上げに没頭しています。

人様には、お楽しみで元気を取り戻そうと呼びかけてるくせに

「忙しい」を理由に、楽しい時間を持たないのは もったいない。

忙しい中に、楽しい時間を配置してこそ、達人。

 

昨日は、「子供の日」だったので、

「お母さん、柏餅ご馳走して~! 」 と甘えました。

いい年をして・・という躊躇は、一瞬でした。

二人で、釜飯を食べに行き、楽しい夕食になりました。

 

 

さて、マルコメHPで塩麹の作り方を学びました。

米麹 300g(一袋)

食塩 100g

水   370mL

 

①ボウルに米麹と食塩を入れて、3分以上もみこむ。

②水を入れ、スプーンで混ぜる

③清潔な蓋付き保存容器に入れて、蓋をずらして、日陰の室温保存

④2週間のあいだ、1日1回、かき混ぜる

 

塩は、新潟産の美味しい塩を使いました。

だんだん、甘い香りが出てきました、あと少しで完成します。

 

若い頃、いつかやろうと考えていたことが

確かにあったはずなのに、

思い出せません。

都合で、次の機会にと 順延しているうちに

いつのまにか 消えてしまったか

もともと、そんな夢はなかったのか・・

 

そういえば・・・というものをすぐに思い出せたらいいのですが。

深ーい無意識に沈めたものなので

急には思い出せないけど、ゆっくりアルバムなど眺めていると

浮かび上がってくるはず。

 

実は、「自家製塩麹をつくる」は

何年も前の手帳のメモを発見し、

未達成だったので、作ってみました。

その時一緒に食べる約束をした人と 音信不通ですから

本当は、その人を探して、一緒に食べなくちゃと思う私です。

後回しにしたら、いけない企画もあるのです。

 

お愉しみは、急げ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

褒め上手

2014年05月04日 | Weblog

 

4月5日6日はSSTのトレーナー研修に参加できてよかった。

高知までの高速は、二車線になっているし、

トンネルばかりだったけど遠く感じなかった。

今年はSSTに関心を寄せていて、

研修会が開かれたら、何度でも参加したい。

学んだものを理解し 使えるようになるには、

何度も学び、何度も練習しなくては・・・

 

旅行代理店の社員がバスの手配を忘れているのに気が付いて

遠足を中止にするために、高校に自殺予告めいた手紙を送ったニュースと

イベント運営を担当した会社の社員が、出店を断わられた有名店の名前で、

他店のパンを販売していたニュースをあいついで聞いた。

大勢の人に迷惑をかけてしまうのが怖かったのか、ミスを責められるのが怖かったのか、

「順調に進んでいない」ことを、報告するタイミングを逃してしまった結果

二次人災を引き起こしてしまったわけで。

私もミスに気付いた後の、ヒリヒリするほどの感覚を思いだしてしまう。

 

「失敗した時の謝り方」は、SSTの重要なスキルに選ばれている。

つまり、私も得意じゃない!ってことで。

それでも自己肯定感の高い人ほど、簡単に謝罪できるのは

「私には私の価値があり、必要とされる存在」

「たとえ失敗しても私の真の価値は減らない」

「周囲の人は協力してくれるし、ミスをした私は誰よりも働き最善を尽くす」

と考えることができるからだと思う。

 

普段から、「俺ダメ人間」と自分のことを否定している人が

失敗などしてしまったら、周囲の人が責める何倍も、自分を責めるし、

存在しない声が四六時中批判するのだから 存在の「消滅 」につながります。

「小学生でも、間違えたら ごめんなさいと言える」という発言があったけど、

その小学生が、家族から愛され 失敗しても許される環境に居るからだと思う。

 

SSTは、行動療法のひとつで

褒められることで、行動パターンを変化させることができるというもの。

だから、トレーナーは褒め上手 !

「褒める」は具体的でなければ、「お世辞」になっちゃう。

結果を褒めると、こうしなさい!というメッセージになるといけないから

過程・経過で良いところ探しをした方がよいのですって。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金が無いから しない

2014年05月03日 | Weblog

水栽培中の  レタス クレソン 小松菜

 

心理カウンセラーになりたいとおもって

10年早い「私的定年」を決めて、退職した

貧乏まっしぐらだった50歳から私が始めたこと。

野菜は根のついているものを購入して

食材に使った後 捨てる部分を自宅で育てること。

もう一食分を食べられるし、観葉植物にもなります。

 

先日、節約生活をいかに楽しむかについておしゃべりした。

「お金がない」を理由に、諦めていることが多いと

私は言ったけど、本当にそうかしら?? と

今日は疑っている。

私の望みがささやかな分、実現してる割合は高い。

 

改めて、私のしたいことについて 考えよう。

今、ここに、お金が嫌というほど湧いてくる魔法の財布がある。

使っても使っても、後から後から出てくるのだから

ひとまず、「お金がないので」という制限は無し。

したいことを20個以上書き出してみよう・・

~を買う ~を食べる ~へ行く ~を見る ~に逢う

すぐに実現する。

本能というか、欲望のオンパレードじゃあ

 

ひとつ、気付いたこと・・

生活費を切り詰めながら参加してる研修会を、私は選ばなかった。

これ以上、受講したら私のキャパ超え ノーモア研修会。

やりすぎると苦しくなる。

大好きないちごを食べ過ぎて苦しくなるのと同じ。

 

ほかにも してみたいことはないかしらと考える。

世界中で流通する現金よりはるかに多い額を手にするのだから

・・・世界中の被災地の生活環境をガンガン改善するとか。

貧困層の暮らしを保障し、戦争や紛争を止めるとか。

福祉をもっともっと充実させるとか。

お金がすべてを解決するわけではないけど

際限なくお金を使えるというのは、凄いことかも~

 

ほかにも何かないかと考える。

今日は、一つ 浮かんだ。

そして、具体的にアイデアをあたためている。

■ 自殺未遂者の家族が相談できる場所をつくること。

  情報の提供と、本人と家族の心がケアされるような。

  優しく、情熱をもったスタッフを集めたい。

  

  

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする