笑顔浴

優しい時間

生きる意味

2011年05月31日 | Weblog

生命が海の中で発生したので、私たちの体液は海水の成分とよく似ています。

たとえば生理食塩水は0.9%食塩水ですが、

5億年前の海水濃度も0.9%だったらしいと参考書に書いてありました。

岩塩が溶けて現在の海水は3.1%~3.8%になったとか。

身体の水分量は、体重の6割です。脱水症状には気をつけましょう~。

 

はるか昔から現代に至るまで、

天文学的な数字の人間が産まれては 人間を産み そして亡くなってきましたが、

それぞれの人生が、どんなものだったかを知るすべはありません。

小さな存在である私の人生に、一生付き合えるのは、私だけです。

嬉しいときも、そうでないときも、私は私と共にいます。

 

良いときがあれば、そうでないときもありました。

私にとって、本日只今、どちらであるかを判断するのは、大変困難です。

不幸だと思えば不幸に思えるし、幸福だと思えば幸福に思えます。

しかも、最高に良いときでも悪いことは起きたし、最悪に思えるときにも、良いことがありました。

 

私の心が温かいものを感じていることが大切です。

身体の条件や、遭遇する出来事や、生活環境から刺激をうけても、

私が毎回、同じような反応をしているわけではありません。

受け止める考え方を学ぶことで悩みから開放されます。

今は、フランクルの 「それでも 人生に YESといおう」 が好きです。

 

「生きる意味がない」とおっしゃる前に

あなたの「生きる意味」を、具体的に確認してみるのもお勧めです。

 

ロゴセラピー (ウイキペディア) 

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B4%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%BC

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅力を引き出す

2011年05月28日 | Weblog

20歳になったらお酒を堂々と飲むという話から

どこで飲みたいかという話になり

キャバクラ~高級クラブへと憧れは尽きない様子です。

 

「貧乏な君たちは就職してから、ゆっくり考えなさい。

 ところで、ホストクラブもありますか?」

「いっぱいあるよ!でもね、イモが多いよ!」

「俺らの方がかっこいいもん」

「ここにも、ホストっぽいのがいるし」

「え、だれ、だれ?」

「△さん、とか、◎君とか」

「へえ~確かに。ところで、イモのホストのポスターを見たら是非考えて

どんな髪型や服装に変えたら その人がかっこよく見えるか。

もしも、そのイモが店のナンバーワンになったら、担当は誰だ?ってことになり

そこで、君らは有名になるわけじゃ!沢山のホストが訪ねてくるよ。

俺らがホストと競ってどうするの」

「なるほどね!」

「キャバ嬢も、ホステスさんも 代議士さんも お嫁さんも 凄くきれいにしてあげてね」

 

今は、自分をおしゃれに装うことに一生懸命な彼らですが

そのうち誰かの魅力を引き出してくれると信じています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支度

2011年05月27日 | Weblog

昨夜は相談員研修で午後9時まで面接練習を
カウンセラー同士でやってきました。
私は(老い)について語りました。
私にも母にも叔母にも ひたひたと迫る喪失感に
どう向き合えばいいのか 整理したくて。

メールで、高峰秀子さんの生き方を紹介していただきました。

「人間、誰しもいずれ死んでしまうのです。
死ぬということに対しての準備というのも、せざるをえないです 」
老いを前に身辺整理をすませ、生活を簡略化し、年相応に謙虚に生きる

身辺整理の手始めに、洋服や来客用の食器類、家具調度品を処分した。
「未練がないというのは建前で、本音は、歯ぎしりするほど悔しい気持ちもありました 」

住んでいた麻布の一等地の古い教会建築を「 半分やけくそでブッ壊し 」
LDK・書斎・寝室だけの小さい家に建て替えた。
「物への執着は捨てても、物にまつわる思い出だけは胸の奥に残るでしょう 」

 高峰さんの描いた 老後の生活 のお手本は 吉田兼好の「 徒然草 」で
『 身死し財(たから)残る事は、智者のせざる処なり 』 だったそうです。

私も、そろそろ必要でないものを決めて 手放す整理をはじめましょう。

将来、末期癌で入院するにしても、身体が動かなくなり障害者施設へ入所するにしても、

持ってゆける荷物は身の回りのごくわずかです。

アウシュビッツへ送られたユダヤの民は、精神と身体のみでした。

死は、それさえ失います。

いつ、どんなかたちで死を迎えても良いように覚悟しておくと、

少しはパニックに陥るのをふせげるでしょうか。

生活を簡略化し、することと しなくていいことの優先順位を決めます。

年相応に謙虚に生きるというのは、気持ちの良いことです。

私が私らしく自然に振舞えて、自然に人々の中に埋もれて消えてゆくような

暮らしが穏やかで、居心地がよさそうです。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脚本家

2011年05月25日 | Weblog

今年も可能な限り研修会を申し込んだので月々のスケジュールがタイトです。

それぞれの復習に加えて、実践Ⅱでは、カウンセリングのロールプレイで

クライエント役を3回に分けて演じる課題があり、役作りに苦慮しています。

5月6月7月の3ヶ月にわたって、一人の人物を演じるのは初めてですから

今月語った内容を、来月は忘れてるかもしれないし、

来月になったら、演じる役の人格そのものが変わったらどうしましょう。

 

私の設定は「若い社員に仕事を奪われ居場所を失ったベテラン社員」

どんな価値観で行動しどんな感情を持ち、、何を語るのか、架空の人物像をイメージして演じます。

まるで、女優さんみたいでしょう

私だったら、その境遇でどうするだろうと考えます。

設定の環境の会社(デパート)の中で、私が起こすだろうトラブルエピソードも考えなくちゃ!

 

小説かも脚本家も、登場人物の数だけ、行動やセリフを考えるんですから

凄いなあと感心します。

ところで、私達は、私達自身の脚本家ですから

(こんな時には、こう考えて行動して感じる )を決めています。

もしも 困っている問題があれば、

頼りになったり好感がもてる人の価値観・感じ方・行動を真似てみると

今までとは違う物語に展開してゆく可能性もありますね。

気が向いたら、お試しください。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年05月23日 | Weblog

私は、うそつきです。

そして、多分 ほとんどの人がうそつきです。

 

英会話のBK先生が雑談で語られたことをふと思い出します。

人を喜ばせるための嘘を White Lie と呼ぶそうで

確か、人の危機を救う時の嘘も含むとおっしゃったような気がします。

私が身につけたいユーモアや 落語 小説も ありそうな嘘の話です。

交通事故で死にそうな人に「傷は浅いぞ、しっかりしろ!」と声をかけたり

親しい人に心配をかけたくなくて、大丈夫だと伝えたりしますね。

 

人の不幸だけを願い、罠に落としいれる嘘を 何色と呼びましょう?

クラクラ目がくらむので、ダイヤモンド色・・・

 

自分を危険から守るための嘘なら、何色の嘘と呼びましょう?

生命の血の色 朱色・・・

社会人としてのマナーや、人間関係の円滑さを保つために我慢も増えてきます、

自分の感情をいつわれる人を私は大人と呼んでいます。

しかし過度な場合は、健康を損なうので注意が必要ですね。

寂しさや孤独を補うために利用することがあるかもしれません。

たとえば・・・・・

一人ぽっちの少年がいて

「狼がキタ!」と叫ぶだけで、大人たちが自分を救けに来てくれた、

何度も何度も、「狼がキタ!」を続けているうちに

本当に狼が現れた時、大人たちは「また例の嘘だろう」と

助けに来てくれなかったという物語があります。

この物語からあなたの学んだことはなあに?と知り合いに教えてもらうと

「嘘をつくと損をする」「嘘は1回にしとけ」「嘘は周囲を困らせる」「嘘は慣れる」「嘘は真実」・・・

他にもたくさんありました。

私が教訓としたのは、「行動の裏に感情あり」でしょうか。

嘘をつく、その奥にある気持ちを、真摯に感じ取れる私になりたいものです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私に戻る時間

2011年05月21日 | Weblog

火曜日は、あゆみ学園に行ってきました。

4月にボランティア担当の先生が毎年変わります。

先生によって、私たちが作業で作るモノが若干異なります。

この日は・・・

子供たちがママゴト遊びをするための「飯台」と「シンクの流し台」

をダンボールや発泡スチロールや牛乳パックをカラー画用紙で

コーティングしたものを 組み立てました。わりと大物。

小物は、壁面へ飾る トンボやプレゼントでした。

 

ここでは、全ての肩書きから開放されます。

日常のあらゆる役割からも開放され、

「母の娘」であることさえ忘れて 無心に、作っています。

私にとってのリフレッシュタイムになっています。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい肩こり

2011年05月18日 | Weblog

土曜日は、5時に起床して福山へ・・

皐月晴れの良いお天気で、瀬戸内海の美しいことといったら!

台風や強風・大雨警報の中、しまなみ海道を渡ることが多い私ですが

久しぶりに晴れ晴れとした気持ちになりました。

 

薬学入門では、「薬剤師は人と関わるお仕事です」といういたってシンプルな内容をお伝えしています。

先輩たちは、どのように患者さんやご家族と関わっているのか

どのように、一緒に働く薬剤師や医師や看護師や栄養士やヘルパーさんなどの

医療福祉従事者と関わるか、研究分野でも 製造分野でも 行政分野でも 警察・法律分野や 

教育分野や 新聞TVなどのマスコミ分野や 洋書の翻訳まで・・・・きりがありませんけど。

そこに、必ず人とのかかわりが生じますねって話をしたあと、

入学して1ヶ月ですので、知らない人と積極的に出逢い、協力し、話し合うワークをします。

それぞれ自分を振り返り、それぞれの方法で他者と交流していますが

人と関われない、関わりたくないと感じている学生が、必ず毎年います。

これまでの人生で、

人と関わってろくなことが無かった人は、二度と人と関わらないぞと決心するし

人と関わって嬉しかった人は、もっともっと人に関わろうとします。

小さな嬉しい成功体験を積み重ねると、価値観が変わらないわけがないと信じる私は

ちっとも不安を感じません。

 

ワークの終わりにはクラスメイトで互いにお礼を言って感謝しあいました。

ワークシート提出時に挨拶してくださいねとお願いしたので、

サイン会みたいになっちゃって、おかげで百人全員と接することができました。

感想を読み、コメントを書くのに9時間かかりましたが、

新しい気付きや決意や希望や悩みや不安や、辛い思い出まで

いろんな気持ちを教えてもらえて”光栄な肩こり”です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌でひとつに

2011年05月18日 | Weblog

金曜日は、四国癌センター緩和ケア病棟で病院ボランティアふれあいの当番の日でした。

この日は、病室へのお運びが3室、ティーテーブルには

ご夫婦が2組 母娘が1組の合計3組のご家族が訪問くださり

大正琴の演奏を聴きながらお抹茶やコーヒーを召し上がりました。

 

丸いテーブルに集まるので、曲と曲との待ち時間には

軽いおしゃべりが始まることが多いのですが

どちらのご夫婦にも会話がなく、黙って座っておられました。

 

点滴のついた車椅子でこられたお嬢さんが

「ふるさと」をリクエストなさいました。

私達が口ずさむと、付き添いのお母さまや奥様たちも歌い始めました。

目を閉じた男性の指がひざの上で拍子をとっているのが見えました。

 

音楽はいいなあと感じました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほめてるのか。

2011年05月18日 | Weblog

解剖図を描いてる間は、教室の中を歩いて声かけタイムにしています。

「先生の声をききよったら、眠くなる~」

「眠い~」(彼女の隣の席の男子)

「あら。それはどうも申し訳ないことです」

「えー?なんで謝るん?」

「眠くなるんでしょう、私は勉強して欲しいよ」

「ちがーう。録音して寝る前に聞いたら、優しいけん寝つきがよくなるんよ」

「寝れそう 寝れそう」

「もしかして、二人でほめてくれてる?」

「そうーよ、なんでわからんの!」

「それは、それは。どうも ありがとうございました」

「ところで、夜、眠れないの?」

「んー。ちょっとね」

「悩みがありそうね、大丈夫?」

「大丈夫と思う」

 

5月病の気配を感じました。今週も声をかけてみましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達の条件

2011年05月18日 | Weblog

4月の初回授業で、担任が紹介してくださったときに

「△△ちゃーん、よろしく~!」「字が可愛い~」「声が可愛い~」

というC君の声援が、恥ずかしくて無視してしまった私です。

 

先週の木曜日は「友達はまだいない」と言っていたC君に

「C君の友達の条件」について質問できてラッキーでした。

彼は、しばらく考えて「わからん」とだけいいました。

 

「先週、友達がいない者同士でペアになった A君は友達ですか?」ときくと

「イエース!おー!」と立ち上がり、A君のところにハイタッチに行きました。

「私は友達?」

「ノー!!Boo~!!」という反応を期待してたら、黙って考え込んでしまいました。

「友達じゃない」は、私を排除してしまうと気を使ってくれたのかもしれません。

 

「私は講師だから、皆さんの友達だと思ってないよ」と伝えると、最前列にいたB君が

「先生は、僕らと仲良くしたくないの?」と真剣な表情で訊くので 驚いて 息をのみました。

「もちろん、先生として仲良くしたいよ」と応えたものの、なんだかなあ。

私の先生は、絶対に私の友達じゃありませんので、私が混乱しているのでしょう。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする