笑顔浴

優しい時間

セミやナー講師

2015年07月29日 | Weblog

(お一人様用 調理器具整列)

 

猛暑です。

アブラゼミかクマゼミか、でっかいのが来て

ベランダで、ジャンジャン鳴いています。

 

この元気さと、メリハリのよい話し方なら、眠くならないでしょう。

受講生の皆様にとってうるさくない程度に 力をいれ真似をしなくては!

たった1時間~2時間の登壇ですが

企画を考え、統計や法律や様々なデータを調べたり

インストラクションプランを練り 説明資料や配布資料を作成し、練習する

セミが地中で長い時間を過ごして、変態する準備をしてるのと

似てる気がしました。

 

あ、飛んで行っちゃった!

 

一期一会のセミやナー講師

短い時間でも、懸命にお伝えします

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グズグズヘルプ

2015年07月26日 | Weblog

 

私の街にも外人さんが多く観光にこられるようになった印象です。

昨日、駅前の郵便局にいくと

父娘のアメリカ人ぽい人が困っている様子でした。

窓口は全て、接客中ですし、待合室側には大勢人が待っています。

自動の券発機で、私の用件を選ぶと、受付番号券が出てきます。

マイクで番号がアナウンスされます。例えば、

「500番の番号をお待ちの方は3番の窓口においで下さい」

私も、初めはどうしたらいいかウロウロしましたから

このシステムをしらない、日本語が読めない親子にとっては???でしょう。

 

助けになりたい私でしたが、難しい単語はわかりません。

英語圏ではないかもしれないし・・・

でも、私にできることは 必ずあるはず。

そうだ!

私の順番で、切手を購入し お釣りを渡す時に

「あれ、ちょっと待ってくださいよ、あれ、あれ、たしか10円玉があったんだけどな・・・・・・」

後ろから、「エクスキューズミー、エクスキューズミー」と声がして

窓口の人が「はい、何でしょう、え? ポストカードですか、エイト!です エイト!」

私の後ろにいたOL風の女性が 直ぐに8番をおして受付番号券を渡しておられた気配を感じました。

「サンキュウ」という声がきこえたので

グズグズ作戦成功です。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまいましい女

2015年07月21日 | Weblog

えだ豆とバジルの夏パスタ

 

「こんにちは奥さん」105号 大丸エナウイン株式会社

という冊子の記事は、私の知らない情報満載で

楽しみにしている。

 

にほんご探偵局で、日本人の名前について

面白い調査をしてくれてるのだが・・

外国人が聞くと、??な名前があるという。

 

英語を話す人なら、英語の意味が浮かぶから

大雅(タイガ)=タイガー(虎)

美貴(ミキ)=ミッキーマウス

真実(マミ)=マミー(母親)

翔(ショー)=ショー(見世物)

雄大(ユウダイ)=(死んでしまえ)

 

中国語なら

花子(ハナコ)=ハナコ(路上生活者)

ビルマ語なら

美穂(ミホ)=ミホ(問題児)

フランス語で発音すると

私の名前は、「いまいましい女」という意味。

 

あら、なんだか、スッキリ納得。

その時は、一生懸命で思いつかないのだけど

後で考えてみると 昨日も偉そうに言い過ぎちゃった、

一言が多いんだよ~ごめんね。

自己嫌悪の、こんな私をどう表現しようか悶々としてたけど

そうです、私は、いまいましい女。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもてなしランチ

2015年07月18日 | Weblog

 

講師控室にて、皆様が調理なさった昼ごはんをご馳走になりました。

嬉しくて、写真を撮らせていただきました。

どれも美味しくて、大満足。

●栄養士さんのおもてなしのお気持ちにも大感謝。

 

この献立のテーマは、~介護に備えて~と献立表にありました。

作り方を読みながら、私も母のために作ろうと思います。

*やわらか豚肉の夏野菜いため (豚肉:疲労回復・脳卒中の抑制・抵抗力を強化・記憶力の減退防止)

*梅紫蘇サラダ

*ふわふわかに玉  (口当たりがよく呑み込みやすいので手軽に栄養補給できます)

*ミルクココアゼリー

梅しそサラダは、さっぱりしてて長芋のシャリ感がいいし、

デザートのミルクココアゼリーは、おかわりしたいほどでした。

 

------------------------------------------------------------------------------------

研修会に招いてくださったのは、食生活改善推進協議会の皆様でした。

栄養素の組み合わせ、素材の活かし方、年齢や病態に応じた献立 調理の実践力など

知識も技術もベテランの皆様に、私がお話できることがあるとすれば

何を食べるかに加えて、誰と どのように食べるか といったシンプルな食生活の習慣が

じわじわと 心を蝕む可能性のご紹介と考えました。

こころの健康に食生活が深く影響しているお話や、うつ病の見つけ方をお伝えしました。

そして、人との交流で元気になれることを実感していただきたいと願いました。

 

前日、深夜の「報道ライブ21」で(7月16日(木) 21:00~21:55)

宮崎県小林市地域包括支援センターが取り組んでいる『認知症あんしん生活実践塾』が放送されました。

竹内孝仁医師指導の下、水分・食事・排泄・運動をアセスメントして対応した結果

認知症の症状が軽減した男性の事例が紹介されました。

奥さんを無くして15年、独り暮らしの高齢の男性の食生活の背景を想像できます。

 

1日に水を2L飲むだけ?? 

そんな簡単なことで認知症が改善するわけがないと疑う方は多いと思いますが

当り前のことが、当たり前にできない状況では、病気になる方が自然かもしれません。

当た前であるはずの水分摂取は、高齢になるとのどが渇かなくなり忘れてしまう。

生活困窮や 家族や仲間の不在、自炊困難 体力の衰え等の理由で

家から外にでず、運動と食事が極端に少なくなれば排泄も整わなくなる。

担当したヘルパーさんや保健師さんの支援に加え、

デイサービスで<利用者さんの水分摂取の確認係り>という役割を貰いました。

食事を整え、生活リズムを整え、人と交流する場での自己肯定感の高まりや

楽しさで元気を育てて、食欲を高めて、意欲をたかめて 

この男性は、回復なさったのですね。

 

-------------------------------------------------------------------------------------

自殺予防のゲートキーパー養成講座でも、居場所の大切さをお伝えしていますが

<栄養バランスのよい 美味しい食事を 一緒に 楽しく 食べる>

そんなことで、地域の自殺者数を減らせるのか?と問われたら

迷わず減らせるはずと答えたいのです。

小さな子供からお年寄りまで、当り前のことが、

当り前になっていない人々の状況に驚いてる私は

基本的な事さえ困難にさせるほどの問題の深刻さを感じています。

<栄養バランスのよい 美味しい食事を 一緒に 楽しく 食べる>

が継続できる難しさを感じるからこそ

地域の人々の笑顔を引き出す食生活推進員の皆様の活動を

応援せずにはいられません。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまぜみ

2015年07月16日 | Weblog

 

 

クマゼミがベランダの網戸にとまっているのが見えました。

足が網にひっかかってるのかしらと

近づいたら、驚いたようで、飛びだしました。

強い風に逆らうように、方向がさだまらず

次の瞬間、急上昇して見えなくなりました。

台風が近づいています。

気を付けて。

 

たった7日しかない時間を、充分に楽しんでください。

私も今日からの7日間を懸命に過ごします。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学祭に参加して

2015年07月13日 | Weblog

入道雲ができてます、7月ですね。

 

メンタルヘルス学生アンケートで、

6割が知らなかった学生相談室の宣伝のために、

今年は無理をお願いして ブースを一つ作っていただいたのに

私の研修会参加の都合で 2日間のうち1日だけ参上という我儘ぶりで

本当に本当に申し訳ありませんでした。。

 

閑そうに座っていると、思いがけず、大人も学生も声をかけてくれました。

たくさんおしゃべりして、楽しくて あっというまに時間が過ぎました。

 

途中で、会場をぶらぶら巡ると、

大勢の学生さんが与えられた役割を充分はたし、活き活きした表情でした。

一方で、いつもと違う場所で、接客などという最も苦手なことを与えられ

助けてくれる友人を持たず、居場所も無かった人達は、

どんなにか心細かったことでしょう。

会場から離れた場所で名札をした学生さんが、数十人・・

ソファーに隣り合わせても沈黙で、

下を向いたまま固まっていたり、横になって眠ったり、

ゲームや音楽に集中して 人の声や喧騒を遮断するなどして

体調不良であっても 懸命にそこに居続けようと努力する人達を見かけました。

「あと数時間じゃ~」と心の中で応援しつつ

ぽて・ぽて・進んでは、しばらく立ち止まり、彼らの前を歩きました。

 

どうせなら「困った時には学生相談室へ」の宣伝メッセージを

Tシャツにして着ていたら、見てもらえたかも。

彼らに逢いに来たわけだから、チャンスを逃した感が大きいです。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちわ

2015年07月10日 | Weblog

  

 

 

江戸前の和紙を選んでいただきました。

夏小物のうちわの張替えをしました。

10年前の贈り物が色あせていて、気持ちよくなりました。

 

若者達はアイドルの名前を書いた手作りうちわを作って

コンサートや野球場で応援に使うんだってききました。

へー。

 

「うちわ」の使い方は多くて、ウイキペディアを読んでびっくりしました。

■私が知らなかった使い方。

古い時代の権威の象徴

宗教や信仰

戦国時代の鉄の軍配(石矢を払う)

 

私が知っていた使い方。

1 暑い日に涼をとる (今ならクーラー)

2 濡れたものや、傷などを乾かす (今なら扇風機)

3 焼き鳥屋さんで、火を起こす

4 お寿司のごはんを冷ます

5 蚊を払う (今なら殺虫剤)

6 盆踊りに使う 

うちわの風は、煽いでもらうと気持ちいいんだよね。

自然の風に近いし、愛情を感じて安らぐんだよね。

ハリー君も、スヤスヤ昼寝してたなー。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グループの強さ

2015年07月01日 | Weblog

 

梅仕事のお裾分けの貴重な<うめ味噌>

ベランダで採れた菜っ葉と、リコピンが多いぞというトマトに

トロトロとかけると、梅のほんのり味わいがさわやかでした。

 

 

週末の教育カウンセラー養成講座の公開講座 「問題行動の理解」で藤川先生は、

昭和の暴走族と 平成の非行グループの違いを解説くださった。

「昔は、仲間を警察に売らない。 今は、簡単に売る。」

もちろん皆が皆、そうではないと思うけれど 

大勢の行動を追跡すると、傾向が浮かび上がって見えるのでしょう。

 

違いはなぜ?・・集団の構成メンバーの違いに焦点を当ててみると。

昔は、小さい頃から顔見知りで、地元の悪が集まった。

毎日会うし一緒に行動して、グループの中に、責任や役割があり

集団がぶつかる抗争。

今は、誰かの携帯やスマホで呼び出され 飛び入り参加する。

目的に興味はあっても、互いの仲間は良く知らない。

「今、リンチしてるからお前も来ない?」と誘われて

はずされるのが怖い奴らまで集まる。

暴力が個人を襲う。

 

児童生徒の非行は、文化と連動している。

「だからこそ、私達は教師としてなにができるか?

を真剣に考え、本気で向き合わなくてはならない。」

価値観の多様化で、してはいけない事が曖昧になっている、

それもしっかり伝える。フェイスToフェイスの関わりを基本に、

自尊感情を高める様々な取り組みを紹介くださった。

久しぶりに情熱を感じて、元気をもらいました。

私も私にできることを、粛々と行動しなくては 

 

 

さて、そろそろ病院の図書管理入力の季節。

非行グループの話題と一緒で申し訳ないけれど

病院ボランティアの皆さんの地道な活動を見ていると

集団の行動力は、人の多さじゃなくて、つながりの強さだと感じます。 

 

朝採った菜っ葉とトマトは、簡単に分別できても

時間をかけて熟成したうめ味噌は、

梅と味噌と調味料に もう分けられないんだよねー

もし人間関係で例えるなら、

個人と個人から 成熟した集団ができたってことかな。

家庭や職場や学校だって それぞれ持ち味があるし

1人だけを 分離できないもんねー

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする