笑顔浴

優しい時間

宝くじ ハズレ

2014年08月27日 | Weblog

市町村振興 サマージャンボミニ宝くじ

今年も、3000円で夢を買いました。

抽選日までの期間は、当選したら、どんな風に使おうかとわくわく暮らします。

「どっちが売れていますか?」

「6000万円だけど、当選者の多いミニが人気ですよ」と聞き、そちらに決めました。

宝くじを買うだけで、大金を手できたら、サイコー!

 

 もしも、当たったらどうしましょう

① 葡萄やイチジクなどの500円フルーツを、我慢しないで買う

② 季節の果実を 親しい人達全員に配る

それから、それから

 

あっという間に 抽選会。

今年は、絶好調の良い運気のはずなのに、いつもどおり300円の当選金でした。

せめて、3000円は欲しかったと、がっかりですが

大金が当たらなかったことが、実は 

強運だったからこそ守られたとも考えましょう。

のんびりしたい私は、仕事をやめてしまうかもしれませんから。。

 

不幸な自然災害が各地で起きました。

この当選金は、街頭募金に投じなくてはと思います。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気圧の低い日

2014年08月19日 | Weblog

黒糖はちみつ黒豆

夏バテ防止に良いと聞き、圧力鍋で ことこと煮た。

冷やして、小腹が空いたら一口食す。

 

低気圧のたびに頭痛になり

薬の効果もさほど芳しくなく

たいていは横になって寝てしまう。

そして、

悶々と気圧が変わるのを待つ。

 

せっかく設定した夏休みの計画は未消化で

もし頭痛でなかったら、どのように暮らしたかと イメージすると、

現実よりもはるかに 素晴らしい過ごし方になる。

本当は、そんなに違わないと思うけど

<~たら話>には 抑圧してる願望や希望が垣間見える。

 

身体が動かない日は、

すべきことを、しない。

やめるべきことを、やめない。

そんな私の習慣を 見直すチャンスに違いないのだ。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年08月15日 | Weblog

終戦記念日

 

明日食べる予定だった桃を 空襲で家ごと失った

少年だった叔父が、いかに悔しい思いをしたかを想像しつつ

何度も聞いた。

 

戦争体験者が少なくなると、戦争へのハードルが下がると言われているが、

今年からさすがに<終戦>の受け取り方が少し変わった。

来年70回の終戦記念日を、どんなニュースと共に迎えるのだろう

こころ穏やかな、来年の夏が来ますように。

平和な時代が200年は続きますように。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかったつもりが危ない

2014年08月14日 | Weblog

「マスクメロンのマスクは英語で「musk=麝香(じゃこう)」なんだって」

「へえ~、そう聞くと、香りが強いイメージだね」

高級感もあって、誰が命名したんだろう、よく思いついたね~

 

「スミレ目ウリ科キユウリ属で、一年草の植物」と、野菜果物辞典を読みながら

奈良漬の中に、スイカやメロンを見つけたことをふと思い出しました。

熟す以前の、固い小さなスイカやメロンでした。

もう数十年昔の夏のことで、我ながら、よく覚えているものです。

子供の知恵を統合しても、よほど、驚いたにちがいありません。

世の中は、私の知らない物で溢れている!

 

網目を、ネットと呼ぶそうで、随分長い間 私は

誰かが、こまめに彫っているものとばかり想像していました。

内側の成長速度が外側より早く、ぐんぐん膨らんで、ひび割れて、

その修復のために内側から液体が出て固まる「かさぶた」が網目になるそうで

メロンが成長の過程で、勝手に作っていたなんて、知りませんでした。

日本中のメロンの流通量を考えてみれば、納得!

「メロンが高いのは人件費が凄くかかるから」と、得意げにしゃべらなくて、本当によかった。

知らない事に関しては、想いもよらぬ思い込み 勘違いだらけ

だって、それが知らないってことです

ちなみに、太い網目のメロンほど高級メロンとのことでした。

 

わかったつもりの恐ろしさについての指導を

何度も繰り返し、先生は口にされます。 

相談の現場では、

相手の事を私が理解できたと思う瞬間

私の願う方向に順調に相談者が変化していると判断した瞬間

<よし、わかった> <これで、よかった>

と思う時ほど、用心しなさい。

それは、あなたの思い込みでしかない、

安心した途端、相手を知ろうとする姿勢が希薄になる 

その一瞬だから。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビ効果

2014年08月09日 | Weblog

 

生ハムメロンはイタリア料理で

しかも、ベストペアなんだと教えていただいた。

先ずは美味しい!

そして、栄養面でも互いが、協働するそうで

メロンのカロチンと、生ハムのビタミンB1で 疲れ回復、夏バテの防止。

メロンが含むカリウムは、生ハムで取りすぎた塩分を体外に出す働きが期待できる。

 

TVでお笑い芸人さんのコンビを見ていると

絶妙な間が、このパートナーだからかもと感じました。

それぞれのコンビが醸し出す面白さが違います。

 

さて、

互いの良さを引出し、不足を補いあえる。

そして、なにより、一緒にいると嬉しい!

職場でも、家庭でも プライベイトでも、コンビ効果は、最強です。

 

私の場合は相手に対する

~してほしいと 要求や期待が増えたり

~してあげなくてはと 過剰なお節介に没したくなるとき

対等なバランスが崩れて、苦しくなるから、

潔く、コンビ解散しなくてはと考えています。

メロンだって、生ハムだって、それぞれで立派にやっていけるわけで

1人と1人の2人でいるためには、

その人を想うとき、

私は恥ずかしくないか?

この人の能力を信頼しているか?

を考えなくてはコンビを組む相手に申し訳ない。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道具

2014年08月01日 | Weblog

 

8月1日

クマゼミがジャンジャン鳴いています。

台風の影響で、薄暗い朝を迎えました。

雲は天然のカーテンです。

 

日傘を贈っていただきました。

50年以上 生きてきて、人生で、初めて使います。

荷物をリュックで背負い、右手で杖をつき、左手を空けておくのが

私にとって安全なスタイルと信じてきたので

雨傘は仕方がないけれど、日傘は不要だと、全く関心がありませんでした。

しかし、使ってみると、軽いし、小さいし、涼しいし いいですね~

どうもありがとうございます。

 

食わず嫌いがあるように

先入観って、道具に対しても かなりあって

愉しめるチャンスを逃してて、もったいない。

まだ、手にしたことのない「道具」を

積極的に、たくさん手に取ってみたいと考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする