以前にも書きましたが、決してハルキストというわけではないのですが、昨年本屋に立ち寄った時に村上春樹の「職業としての小説家」という本が目について購入していました。
何時か読もうと思っていたのですがなかなか機会が取れず(いや積極的に時間を取らなかっただけですが)この機会に読んでみようと思い持ってきてもらいました。
入院中にも少しふれましたが、これが実に面白い。
病床にありかなり悲観的になっていたことを差し引いても大きな感銘を受けました。
気になった文章は何度か繰り返し読んだのですが、読み終えてからもう一度読んでみようと思い二度読みしました。(時間もふんだんにありましたから)
昨年は集大成となる写真集の発刊と写真展に追われました。
それが終わってからというもの、この半年程度、私自身かなり迷いがあったのは事実です。
よく「燃え尽き症候群」などというのを耳にしますが、ほんの少しですがそれに近いものがあったような気がしています。
それに今後の展開やら年齢的、肉体的なものなど様々です。
でも、この本を読んでからというものすべてが吹っ切れたような気がしました。
当然のことながらそのレベルは取るに足らないものですが、すごく勇気づけられたのです。
私も20年以上にわたって一人で作家活動を行ってきました。(結果的には大勢の人々に助けられながらですが)
何もわざわざ複雑に考えることはない。
今まで通りオリジナリティを大切にして、しかも継続的に活動し続ければ良いんだと。
忘れかけていた一番大事なことをこの本から教わることができました。<続く>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f7/a966872fc7d78ee5b114424c20966ebd.jpg)
見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo
何時か読もうと思っていたのですがなかなか機会が取れず(いや積極的に時間を取らなかっただけですが)この機会に読んでみようと思い持ってきてもらいました。
入院中にも少しふれましたが、これが実に面白い。
病床にありかなり悲観的になっていたことを差し引いても大きな感銘を受けました。
気になった文章は何度か繰り返し読んだのですが、読み終えてからもう一度読んでみようと思い二度読みしました。(時間もふんだんにありましたから)
昨年は集大成となる写真集の発刊と写真展に追われました。
それが終わってからというもの、この半年程度、私自身かなり迷いがあったのは事実です。
よく「燃え尽き症候群」などというのを耳にしますが、ほんの少しですがそれに近いものがあったような気がしています。
それに今後の展開やら年齢的、肉体的なものなど様々です。
でも、この本を読んでからというものすべてが吹っ切れたような気がしました。
当然のことながらそのレベルは取るに足らないものですが、すごく勇気づけられたのです。
私も20年以上にわたって一人で作家活動を行ってきました。(結果的には大勢の人々に助けられながらですが)
何もわざわざ複雑に考えることはない。
今まで通りオリジナリティを大切にして、しかも継続的に活動し続ければ良いんだと。
忘れかけていた一番大事なことをこの本から教わることができました。<続く>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f7/a966872fc7d78ee5b114424c20966ebd.jpg)
見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo