iMacのリカバリーが無事終了しました。
こちらはいたって簡単でした。
元々がAPFSフォーマットされているので、そのまま初期化して最新のOSをインストールするだけ。
ただ今回は以前からのデータは全く取り込まず、本当にまっさらにしました。
ですのでATOKの漢字辞書やHPのID、パスワードなども全く白紙。
今、手作業で新規入力し直ししています。
おそらくOS Xになってから初めてのこと。
新しくなって気持ちがいい。
そして断捨離中。
あまりにも使わないものが多くて大変です。
コンセプトは「過去5年間、全く使わなかったものは捨てる」です。
ほとんどが当てはまり、2〜3日やっただけでもゴミの山になってしまいました。
フルハイビジョン規格以前にストックしたハイビジョンHDVテープなど。
何十本あるんだろう。
フイルムならスキャンしたら今でも使えるけど、質の悪い映像は最悪です。
年代的な価値は全くないし。
このテープ、結構高かったんだよな〜。
悔しいけど持っていても使うことはないので、もう捨てます。
そういえば、大昔DV CAM(ハイビジョンになる前の規格)で撮影したテープも山ほどあるんですけど。

<HDVテープ>


<このマシンはメルカリあたりで売れるかも>
こちらはいたって簡単でした。
元々がAPFSフォーマットされているので、そのまま初期化して最新のOSをインストールするだけ。
ただ今回は以前からのデータは全く取り込まず、本当にまっさらにしました。
ですのでATOKの漢字辞書やHPのID、パスワードなども全く白紙。
今、手作業で新規入力し直ししています。
おそらくOS Xになってから初めてのこと。
新しくなって気持ちがいい。
そして断捨離中。
あまりにも使わないものが多くて大変です。
コンセプトは「過去5年間、全く使わなかったものは捨てる」です。
ほとんどが当てはまり、2〜3日やっただけでもゴミの山になってしまいました。
フルハイビジョン規格以前にストックしたハイビジョンHDVテープなど。
何十本あるんだろう。
フイルムならスキャンしたら今でも使えるけど、質の悪い映像は最悪です。
年代的な価値は全くないし。
このテープ、結構高かったんだよな〜。
悔しいけど持っていても使うことはないので、もう捨てます。
そういえば、大昔DV CAM(ハイビジョンになる前の規格)で撮影したテープも山ほどあるんですけど。

<HDVテープ>


<このマシンはメルカリあたりで売れるかも>
