菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

十勝岳、初冠雪

2019年09月19日 | 冬景色・ダイヤモンドダスト・ジュエリーアイス
今日のレクチャーランチは、久しぶりにフェルム ラ・テールさん。
北海道産牛肉のハンバーグ。
お腹一杯です。
今日は雨が激しく降ったり晴れたりと、虹待ちしました。
あっ、そういえば、十勝岳連峰の裾野が真っ白です。

最高気温は10度。
今シーズン初めてストープを入れました。
あくまでもチャミちゃんのためですからね・・
ストーブ前の社長椅子で気持ちよさそうです。








日本人の妙

2019年09月18日 | 日本酒・紹興酒・ワイン
今日の美瑛は風が強く、肌寒い一日となりました。
半袖じゃないと腕の感触が気持ち悪かったのですが、さすがに寒さには勝てず長袖にしました。
慣れるとなんてことはない。

夜も結構冷えてきています。
こうなるとビールよりは日本酒ですね。
タイミング良く、毎月お取り寄せしている蕎麦が信州から届きました。
蕎麦には日本酒は付きものです。
頂き物ですが、秋限定の水芭蕉「ひやおろし」があるじゃないですか。
早速いただきました。
ん〜ん、旨い。
新蕎麦に季節限定の水芭蕉純米吟醸。
最高に合いますね。
この取り合わせの妙は、日本人じゃないとわからないでしょう。



<丘のまち美瑛 景観・写真国際フォーラム2019 開催のお知らせ>

2019年09月17日 | NPO法人 美瑛町写真映像協会
丘のまち美瑛 景観・写真国際フォーラムとは、
(丘のまち美瑛は世界的な注目を集める写真の聖地です。
しかし、被写体である農地への立ち入りなど、農業と観光業の折り合いという大きな課題に直面しています。
「丘のまち美瑛 景観・写真国際フォーラム2019」を通じて、撮影マナーやルールを多くの人々と共有し、先人たちが創り上げた美しい景観を次世代に継承します。)
というキャッチの元、2017年に初めて開催しました。
そして、今年も開催致します。
開催に先だってPR用ポスターができあがりました。
2019の招待作家は写真家の田中和義氏を招聘しており、写真展は「佳景礼賛」です。
フォーラムポスターの写真は当NPO理事でもある中西 敏貴氏の作品です。
内容詳細につきましてはNPO法人 美瑛町写真映像協会HPをご覧下さい。

フォーラム2019の詳細はこちら






キノコ出ない

2019年09月16日 | 美瑛・美瑛の丘
今年の秋は雨が多いせいか、高級キノコのタマゴダケが沢山採れているとのことです。
我が家の裏庭でも、この時期ラクヨウキノコが沢山採れるのですが、昨年あたりからほとんど採れていません。
採りすぎということもないし、一体どうしたことでしょう。

調べてみると、カラ松も老木になるとあまり出なくなるとこと。
まだ20数年なので、老木にはなっていません。
手入れが悪いからかなと、昨日は下刈りを行いました。
気持ち的にもすっきり。
これでラクヨウキノコが沢山出てくれたら申し分ないのですが・・

<1〜2本では採れません>


<下草刈りを行いすっきりと>






iPhone X コレクション II

2019年09月15日 | iPhoneCollection・スマホコレクション
iPhone X コレクション IIです。
なかなか秋晴れが続いてくれません。
最も「女心と秋の空」なんていいますからね。←いや、失礼。
昨夜から冷たい雨にかわりました。
いわゆる寒冷前線の通過です。
これからは一雨ごとに秋へと移り変わっていきます。

写真は先日のツアー時の朝霧の写真。
条件が良いとスマホでも撮れてしまうのが美瑛の凄さです。
紅葉ももうすぐ始まりますよ。

<珍しい白虹と自分の影のブロッケンです。>





食欲の秋

2019年09月13日 | ツアーランチ・ラーメン
食欲の秋とはよくいったもので、まさにそれ。
この4日間、よく食べました。(スミマセン、千葉周辺の方々にはお見舞い申し上げます。)
今の時期でも早朝から撮影に入るとなると、朝3時半頃起きて4時半出発。
朝食は8時前後ですの、お腹が空くのは当たり前です。
それもバイキングとなると、ついつい食い意地がはってしまうんですよね。←皆さんも思い当たるでしょう・・
3日間、TKGが続きました。
内1日は朝カレーTKG。
ちょっとカロリー取り過ぎかな。
明日から少し節制します。

<朝カレーTKG>


<ランチは久しぶりの焼きカレー>


<北あかりのポテトフライ付き>


<今朝もTKGでした>


<旭川空港内のレストランでは、お決まりの石狩丼>

超インスタ映え

2019年09月12日 | ツアーランチ・ラーメン
昨日は結局雨。
それも本州は猛暑なのに、北海道は冷たい雨になってしまいました。
でも、雨もまた良し。
花公園を回って、しっとりとした花畑を撮ることができました。
ファーム富田などは、ラベンダーが終わると花はもうお終いと思われがちですがご覧の通り。
秋の花々が満開です。

ツアーランチは初めて入った中富良野町にあるカレー屋さん。
これがまた驚きで、超インスタ映えのする盛り付けでした。
色鮮やかなパプリカやナス、ニンジンを素揚げにしたもので、とても食欲をそそります。
辛さも適当にあって、なかなか美味しい。
夏は観光客で一杯になるので敬遠していましたが、これからの時期は空いてくるので良さそうです。










久しぶりのTKG

2019年09月11日 | ツアーランチ・ラーメン
昨日から久しぶりのセミロングツアー。
昨日は天気が良かったのですが、今日は下り坂。
崩れる前のお決まりの朝焼けが、今日も見られました。

朝食はこれまた久しぶりのホテルラヴニールで、TKG(卵かけご飯)
普段はパン1枚なのに、ツアー時は朝が早いのでお腹が空くのです。
野菜もふんだんに食べました。
美味しい。

今日の予報は雨。
さて、何処へ行きましょうか。






第2回 北海道デジタルフォトコンテスト 作品募集中!!

2019年09月10日 | NPO法人 美瑛町写真映像協会
第2回 北海道デジタルフォトコンテスト 作品募集中です。
昨年第1回は、Facebookアカウントをお持ちの方が対象でしたが、今回はインターネットでのデータ応募が可能となりました。
対象エリアは北海道全域です。
入賞者にはカメラメーカーからの賞品や、主催者から美瑛ペア宿泊券を始め、豪華地場産品などの賞品をご用意しております。
ふるってご応募ください。

募集期間
2019年9月3日(火)から 2019年10月7日(月)15:00

テーマ・対象エリア
北海道内の自然や生活・農業の営みにより形成されてきたその土地ならではの景観

応募条件
・「美瑛ルール」を守って撮影すること
・ 応募要項に同意頂ける方
※プロ・アマ、居住地、年齢、性別、国籍を問いません。
※本キャンペーンに関与している企業や団体等に勤務する方もご応募できます。

主催:NPO法人 美瑛町写真映像協会

第2回 北海道デジタルフォトコンテスト 募集要項はこちら