今日は、今年最後の釣り堀釣行です。
いつもの福井県日向湖にある釣り堀レインボーに向かいました。
今日の天候は、荒れ模様の予報。
行く途中から、もの凄いみぞれや雨に見舞われました。
レインボーに到着し、準備をしている時には、強烈にあられが降ってきました。
もう寒くて寒くて、テンションは下降気味です。
今日のメンバーは、いつもの糖尿病F氏、公務員S氏、年金暮らしのⅠ氏、そして一年以上ご無沙汰のN氏、そして私の5名。
5号筏での貸し切りです。
ちなみに6号筏は乗り合いで、いつもの常連さん3名と単独釣行の方1名の計4名。
今日のレインボーは、荒れ天候のためキャンセルも出て、総勢9名のみです。
用意ができた人から開始。時間は、6時50分くらいです。
天候は、急に雨やあられが降りだしたり、強風が吹いたりと、とても寒く堪りません。
そんな中、8メートル黄甘エビで開始。
まだ、薄暗くなかなか当たりが出ません。
7時過ぎに小物の放流があり、やっと鯛を1枚上げました。
しかし、その後も静かな状態。
F氏は、沖側でポツポツと鯛を稼いでいきます。
結局、9時ころまであまり活性が無く、当たりは続きません。
と言うことで、アタリが無い、雨が降る、あられが降る、風がきつい、そして、非常に寒い状態で集中力も低下。
予想通りの辛い釣りとなりました。
青物の放流後、ツバスで活性が上がりだし、何とか調子を取り戻しかけます。
私がカツオで誘いあげてワラサを上げ、ちょっと気分も落ち着きました。
しかし、この時点で鯛2とワラサ1。
実は、このワラサを上げている時に、長年使ってきた青物竿がボキッ。
何とか手で糸を手繰り寄せ、魚は上げられました。
その後は、活きアジで9メートル。
浮きが食い込み、結構なサイズのワラサを追加。
N氏もワラサを上げてます。
その他の方は、ツバスに邪魔をされて、上がるのはツバスばかり。
焦ってもツバスばかり。と言う間に静まってしまいました。
とりあえず天気がひどくあまり途中経過を覚えておりませんので、あとは結果報告のみとします。
◆釣果
F氏 鯛 9 ツバス 6 シマアジ 1 サンバソウ 1 計 17
S氏 鯛 2 ツバス 4 シマアジ 4 ワラサ 1 計 11
Ⅰ氏 鯛 4 ツバス 1 計 5
N氏 鯛 3 ツバス 2 シマアジ 1 ワラサ 1 計 7
私 鯛 10 ツバス 3 ワラサ 2 計 15
◆棚
鯛 8~9メートル
シマアジ 8メートル
青物 最初 9メートル その後 6~7メートル
◆エサ
鯛 シラサ 40% 黄甘エビ 20% 黄ササミ 20% 青イソメ 10% 団子 10%
青物 活きアジ シラサ カツオ
◆反省
とにかく寒く集中力が低下。
冬の日本海の厳しさです。