今日は、レインボー釣行でした。
先日、コンちゃんがカンパチ7本も釣り上げたとのことで、こりゃ、あわよくば私も・・・。
そんな皮算用で出かけましたが・・・。
朝の4時過ぎに自宅を出発し、F氏宅へ。
そして、エサ屋さんに寄ります。
今回、活きアジはデカいのでパス。
シラサエビは、ちっちゃすぎるが一応購入。
その代用として、手長えびの小を20匹購入。
あとはアオイソメなどいつものエサです。
今日は、絶対にいいお天気になるのですが、朝は寒いこと。
道路の気温表示は、なんと8℃。
こりゃ、寒い。
ただし、お日様が昇り、しばらくするとポカポカ。
それがお昼頃には、なんと29℃まで上がりました。
朝との気温差が21℃。
大変です。
さて、今日は2号筏。
沖にタイヤ屋社長。
ちなみに今日は営業日ですが、午前中さぼってます。
3号側にI氏とH氏。
岸側に私。
1号側にF氏という布陣。
それでは、5:45 いつもの黄エビで8メートルスタート。
シーーーーーーーン。
これが、いつまでたってもシーーーーーーーン。
ヤバい予感。
6:21 超期待の鯛の放流。
しかし、シーーーーーーン。
間違いなくヤバいぞ。
2号では、F氏がたまたまの通りすがりの鯛を1匹上げただけ。
どうしよう・・・。
それから、あれこれと棚替え、エサ変え、方向替え。
しかし、ダメ。
そして、右隣のH氏が鯛をあげました。
私もあやかり釣法。
やっとです。
7:06
続いて、7:12
まだまだ、7:15
もういっちょ。 7:20
なんのその 7:23
ちよっと空きましたが、8:15
ということで、一気の6連続。
これで、気が楽になりました。
すべて4メートルで黄エビです。
8:15 青物放流。
まずは、カツオで狙います。
シーーーーーーン。
アユにアマゴ、冷イワシなど、すべてシーーーーーーン。
しばらくして、カツオを付けた浮きが潜航開始。
ワクワク・ワクワク。
しかーーーーし、ありゃ、おかしいぞ。
8:30 鯛でした。
青がダメなら、鯛にしよう。
8:32
8:38
9:08
あと2時間半ほどを残して、終了。
もう釣れません。
ということで、何度がバラシはありましたが、これ以上釣れずのトホホ・・・。
暑い暑いと11:30納竿。
◆釣果
I氏 なんとなんとの鯛 1 のみ。
H氏 鯛 4
タイヤ屋社長 カンパチ 1 鯛 5 計 6
F氏 シマアジ 1 鯛 7 計 8
私 鯛 10
◆棚とエサ
棚は定まらず、4~8メートル
エサは、黄エビ、団子
青物は、社長が活きアジでカンパチ 6メートル。
◆その他
今日は、期待値とは裏腹に厳しい戦いでした。
水の濁りが激しかったことも影響しているのか。(一昨日の大雨の名残り)
〆場の前に、上げてきたスカリを浸けておくところが設置されてました。
昨年は、I氏は青物、シマアジ、タイなどで21匹も上げていたのに、今年は1匹。
釣堀と言えども、難しいものです。
来月は、6月20日の予定。
もう本格的に暑くなってそうです。
まぁ、今日も勝てたので3連勝。
酢豚定食と餃子をごちそうになりました。
ホンマにF氏、ごちそうさまです。