もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

水間寺 ~ 参拝

2018年05月26日 | ちょっとお出かけ

今日は、曇りです。

それでも、湿気があるのか、ちょっと蒸し暑い。

そんな朝にRUNへ。

明日、福井県大野市で「越前大野名水マラソン 10キロ」に出場するため、あまり無理しない程度の前日RUN。

ほんとゆっくりRUNでしたが、大汗。

さて、明日はどうなるか?

帰ってから、娘のところ(宝塚)へ、荷物届に行ってきます。

 

それでは、全く話は変わりまして・・・。

昨日、大阪の貝塚へ仕事で行った際に、通り道に立派なお寺がありました。

以前からも気になっていたところなので、帰りにちょっと立ち寄り。

水間寺です。

説明はこちら。

確かに川が二つあり、合流するところに建ってます。

とても古いお寺です。

境内に入るとデーーーンと本堂と3重の塔が見えました。

まずは、3重の塔。

立派です。

続いては、経堂。

こちらも聖武天皇ご夫妻などの凄い名前が出てきてました。

中には、中国の偉い方が。

その横には、鉦堂。

それから本堂の裏手にこの看板。

なんと観音様が降臨されたところです。

途中の権現宮。

こちらも大変古いお堂です。

観音様のいわれです。

その滝がこちら。

手を合わせておきましょう。

そして、やっと本堂へお参り。

とても立派です。

西国札所26番。

鉦を突きますが、何回突くのやら・・・。とにかく2回ほど。

そして、厳かに手を合わせました。

ここでも、御朱印をいただいている方を見て、私も・・・。

そんなことを思いましたので、考えよう。

ということで、水間寺でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする