ホンマに毎日暑いこと。
それも、酷暑が続き、身体も夏バテ気味。
さて、そんな暑い中、昨日、友達のま~とんと神戸まで出かけてきました。
甲南大学で開催されている「スナーダイ・クマエ絵画展2018」です。
ここ数年、毎年出かけてます。
神戸会場は、10周年とのこと。
それでは、スナーダイ・クマエとは?
カンボジアにある孤児院で、日本人の「メアス博子さん」が運営されてます。
とてもバイタリティある女性で、カンボジアのアンコールワット・ハーフマラソンに参加の折には、訪ねさせてもらってます。
詳しくはこちら。
元々のきっかけは、この孤児院出身の「ケィン」と「スレーニー」にガイドみたいにお世話になったことから。
その後、カンボジアに行くと、通訳をお願いしてました。
そこで、一昨年、ま~とんとY隊長と私の3人が、夢の国 日本へ 桜の季節に招待をしたこともありました。
そんな二人の出身が「スナーダイ・クマエ孤児院」で、メアス博子さんは、大人になったケィンたちから今でも「お母さん」と呼ばれてます。
その孤児院の子供たちが書いた絵などを販売し、施設の運営資金に活用されてます。
というようなご縁で、毎年お邪魔しているわけであります。
私たちが到着した時には、お昼時ということもあり、博子さんとスタッフがお弁当を食べておられました。
そんな中、申し訳なくお決まりの記念撮影。
今年のTシャツです。
早速購入しましたが、火星人か?
いや、クラゲか?
クメール語なのでさっぱりわかりません。
また、ケィンにLINEで聞いてみよう。
それでは、とても素朴な絵画展をどうぞ。
この題名は、「シーフード」。
ヒトデもあります。
こちらは、「こころ」。
何とも言えない「き」。
というような感じの絵でして、決してウマいとは言えないものの、癒されます。
そして、今回、佐藤さんという女性と娘さんがお手伝いをされていました。
この女性、滋賀県栗東出身の方です。
そして、話をしていると高島市にご縁がありました。
ご主人が淡水魚の 図鑑作りでカンボジアで活動されている方でして、漁を教わった師匠がわたしがとてもよく知っている方。
その師匠の息子も保育園から一緒の同い年。
そんな話がつながり、驚きです。
詳しくは、こちらをご参考にしてくださいませ。
お借りします。↓
https://tibicoro.com/6889.html
「情熱大陸」で放送された方です。
面白いです。
そして、この奥さんもすごいです。
カンボジアで美容院をされて、支えておられます。
メアスさんとも親しくされているとのことで、今回もサポートされてました。
ということで、様々なご縁を感じました。
また、今年の12月、カンボジアへ!
またお会いしに行きます。