今日は、5年に一度廻ってくる、「地蔵盆の当番」です。
ということで、奥さんも仕事を休んで一日中でした。
朝の8時に当番の3軒が集まります。
そして、お地蔵さんの前を飾るわけですが、いかんせん今日は台風が近づいてきていて、いつ雨が降り出すか、いつ強風が吹きだすかわかりません。
そのため、お地蔵さんは前掛けと花をあげただけにしました。
一応、雨が降り出すまでは、お供えは前に飾りました。
ちなみに赤い前掛けは、我が家のおばあさんの手縫いです。
それにしても、最近ではお供え物が箱入りのスナック菓子ばかりになり、同じようなものが多くなりました。
約40軒がお供えしていただけるので、お菓子の山となります。
ちょっと雨がパラパラとしたので、大まかなものは、会館へ。
会館の中には、お地蔵さんの周囲の飾りつけをしました。
お昼からは、お供え物をお下がりとして配るため、分けます。
まずは、子供用。
しかし、最近は子供たちはお菓子をもらいに来ません。
私たちの時代は、集落内のお地蔵さんのところを巡ってました。
それが、今では全然。
40人くらい小学生がいるらしく、朝のラジオ体操の時に声をかけてありましたが、来たのはなんと4名のみ。
実に寂しい。
時代です。
お下がりは、お供えをしてくださった方、この後のお詣りに来られた方用に分けます。
ものすごい量のお菓子です。
袋にいっぱい。
それでは、午後の4時になりました。
お詣りに参加される方々が集まられて、まずは「般若心経」こちらは3分弱で終了。
これからが長い。
御詠歌です。
33番札所までが、実に遠い。
それにスローペース。
時間がかかります。
ちなみに、導師は、「御詠歌CDさま」。
24番で途中休憩をはさみ、33番まで。
長い道のりでした。
それからは、直会。
お弁当とビール、それと日本酒。
私は、片付けもあるので、ビール1缶、日本酒コップ1杯にしておきました。
助かりました。
ということで、昔から続く地蔵盆。
だんだんと高齢化が進んでます。
それに、主役の子供も関心なし。
これから、どうなっていくのでしょう。
田舎でもそうなので、都会ではより一層かも。
継承していかねばならないと思いつつ、仕事を休んでまで・・・、そんな時代でもないのかもしれませんが。
とにかく、今年の当番の任務は終了しました。
お疲れさまでした。