今日は、お天気が悪く、RUNはなし。
昨日も孫の子守でできずじまい。
こりゃ、当分間が空いてしまいます。
さて、今日は、またまた奥さんは休日出勤。
ホンマになんちゅう職場や!
と、不満タラタラ。
体を壊さないか心配してます。
今日は父の日だけど、肩もみをしてあげよう。
そんな休日出勤をしていた奥さんとは違い私はというと・・・。
おばあさんを誘い、こちらへ。
落語会へ行ってきました。
桂 優々。かつら ゆうゆう という若手です。
それも、地元高島市出身です。
申し訳ないですが、知りませんでした。
桂 雀々さんのお弟子さんです。
ただ、実に頑張っているようです。
それは、吉本や松竹のような事務所に所属せず、自身でやっているとのこと。
大変そうだなぁ。
今回は、3席。
なかなか疲れると思います。
落語、話すだけと言えども、なんのその。
1席ですごいエネルギーがいると思います。
今日の演目と、ゲストは・・・。
演題が「お楽しみ」となっているのが、桂 三度さん。
文枝さんのお弟子さんですが、以前は「世界のナベアツ」で一世を風靡した方。
この三度さんも実は高島市出身。
あの絶頂のころにイベントに来られてスゴイことでした。
今は落語家に転身されて、頑張ってます。
その中で滋賀県に来た時には必ず県歌を歌うとのこと。
ハテ?
私は、知りません。
すると歌い出されました。
ありゃりゃ???
そうです、滋賀県のスーパー平和堂の歌でした。
私も知っていますし。確かに滋賀県民はみんな知っているでしょう。
ついつい口ずさんじゃいます。
そんな枕があり楽しめました。
そして、漫才。
リスナップという二人。
こちらも、土井君というのが高島市出身。
32歳、頑張っています。
ということで、高島ゆかりの噺家や漫才師、もっともっと活躍してほしいものです。
リスナップも、自分たちで事務所を立ち上げているようです。
大変でしょうが、やりがいもあるのでは・・・。
優々君もまた10月に高島市内でイベントがあります。
もちろん大阪や東京でもあるようです。
また、リスナップの方も、やってます。
今日は、こんな田舎で落語会を鑑賞しました。
なかなかこんな機会はないので、楽しむことができました。
落語、イイものですね。