もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

大仙陵古墳 ~ 仁徳天皇陵

2019年09月11日 | ちょっとお出かけ

今日も、実に暑かったです。

仕事で大阪府堺市へ行ってましたが、猛烈に暑いこと。

エアコンの効いた車から下りると、クラクラとするくらい。

呼吸する空気まで熱く感じました。

さて、堺市での用事の時刻までちょっと時間調整。

目的地の5分ほどのところに位置するのが、世界文化遺産 百舌鳥 古市古墳群の一つというか、メインである仁徳天皇陵へ立ち寄りました。

もうこの形は皆さんご存じ。

教科書にも載ってました。

説明書きはこちら。

見にくいので、ネットで調べると必ず載っています。

 

こちらの濠は、一番外側で、幅も一番狭い。

それでも、巨大です。

そして、進みます。

次の濠です。

ちょっと幅が広がりました。

それから、こちらが正面。

これ以上は入れません。

なんと言っても宮内庁管轄ですから。

あの鳥居の内側には、鍵穴の形をしたおなじみの古墳があり、その周りの濠です。

古墳と言いましても、こんもりとした森になっています。

できた当初は、こんな感じでした。

スゴイです。

海から見れば、壮大な白い人口丘だったようです。

国力を誇示するためだとか。

やっぱり上からこの形を眺めて確かめたいものですが、仕方なし。

今日も無茶苦茶暑かったですが、さすが世界遺産です。

次から次へと団体さんがご到着。

さて、それでは、周囲の古墳群はこんな感じで配置。

この仁徳天皇陵の前の道路を挟んだ公園もいくつかあるようです。

できた当初はこんな感じ。

公園になっています。

その中の一つ、孫太夫古墳がこちら。

とてもちっちゃく感じますが、なんのその。

それなりのデカさです。

ということで、約束のところへと行かねばならないため、ここで終了。

目的地に向かう途中にもいくつか古墳がありました。

こんなに密集しているとは驚きです。

それにしても、上から眺められる展望台があればなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする